タグ「農協」が付けられている記事が21件見つかりました。
1〜2 ページ中 1 ページ目を表示
-
栗山町農家は最高に楽しく自由な仕事!栗山から発信するアパレル×農業20220106
栗山町、「荻野農場」の若き5代目。農家であれど、アパレルブランドを立ち上げたり、スノーボードのインストラクターをしてみたり、「農家って楽しいんだよ!」ということ発信している荻野隼一さんのストーリーです
-
稚内市子どもたちの未来のために、今の時代を生きる牧場主20211125
日本最北の地にある大島牧場。最北の地だからこそのメリットを活かした牧場経営。新規就農希望者をサポートしたい、このまちを廃れさせたくない、その強い心を持って経営している大島牧場の社長にお話を聞きました。
-
新ひだか町トマトはかすがい。移住した夫婦が、新規就農で見つけたスタイル20210906
沖縄県の農園で出会い、新規就農支援制度をきっかけに新ひだか町に移住し、ミニトマトを丹精する夫婦がいます。不安と戦いながら独立し、地道に自分たちのスタイルを見つけ、バランスの良い暮らしを楽しんでいます。
-
北海道【農家応援企画】8/6(金)YouTubeライブ配信イベント20210726
農都共生研究会×くらしごと 農家応援企画「おいしい野菜を食べて、もっと元気に」 農村と都市の共生と交流を目指し、 様々な活動をしてきた「農都共生研究会」と、 北海道アルバイト情報社の「くらしごと」が…
-
余市町驚きと感動を与える、エンターテイメント果樹農家20210614
余市町で面白いことを仕掛けている人がいる・・・と聞いたらそれは、ソウマファームを営む相馬さんのことかも!?飲食店勤務からの、ワインにつくられる果樹をはじめとする農園を営む相馬さんにお話をお聞きしました…
-
仁木町ピンク色が目印の、人情味溢れるフルーツ農園20210610
ピンクがイメージカラーな果樹農家!?名物ピンクの「おかあさん」に惚れ込み、毎年その時期になるとリピーターがたくさん集まってくる農園にお邪魔し、その魅力を取材してきました!
-
札幌市『北海道の一次産業お仕事さがしフェア』開催のご案内20210422
【 本イベント/北海道の一次産業お仕事さがしフェア(5月16日)は、新型コロナウイルスの拡大防止の観点から、中止となりました 】 北海道にとって大切な「農業・林業・漁業」について、 もっと多くの人に…
-
中標津町やっと見つけた自分の居場所。酪農ヘルパーとしての人生。20201214
長崎県出身の本山さんが、様々な仕事を経験してたどり着いたのは中標津町でした。大好きな牛とあたたかい人々に囲まれている毎日。やっと見つけた自分の居場所です。
-
中頓別町酪農のまちを支える、「人工授精師」の話。20201022
福岡のご出身。大学で北海道江別へ、さらに就職で中頓別町に移り住み、牛や馬などの種付けを人為的に行う家畜人工授精師として働いているのが、小金丸陽香さん。そのユニークな仕事と暮らしぶりをご紹介します。
-
枝幸町新人獣医さんのこれまでとこれから。20201008
就職で札幌から枝幸町に移り住み、獣医師として奮闘する工藤有沙さんへのインタビュー。牛の健康と地域の酪農を支えるという仕事のやりがいと、本当の暮らしやすさについて語っていただきました。
-
札幌市北海道で一次産業に就きたい人へ。そっと背中を押してくれる場所20190918
農業・林業・漁業に就きたいと考える人たちをサポートしてくれる支援センターにお邪魔してきました。まずは何からすればいいのか、その答えがここに行けば見えてくるかも。
-
富良野市北海道のニンジンを守った機械メーカー オサダ農機(株)20190912
みなさんは、ニンジンってどうやって収穫されているか知っていますか? かつてはたくさんの人の手で掘り起こされていたニンジンですが、そのニンジンを機械で収穫できるように革命を起こした会社が北海道富良野市に…
-
札幌市北海道の農業・酪農お仕事フェア開催(企業説明会&新規就農相談会)20190509
「農業を仕事にしてみたい!」「酪農を仕事にしてみたい!」 そんな方はぜひ、札幌市中央区で行われる「農」の情報に出合えるイベントに参加してみませんか? 農家・酪農家への就職はもちろん、新規就農について…
-
美瑛町美瑛というまちで人生を変える。農に携わる人々が繋ぐ想い20190214
農作業ヘルパーという方法で美瑛をちょっとお試し移住。「農業に興味があって」「美瑛というまちに惚れて」様々な理由でこのまちを訪れる人が増えてきていると聞いてお話を聞いてきました。
-
美瑛町美瑛の農家を支えるお仕事!日本に2台しかない収穫機に乗るお仕事20190213
美瑛の農家を支える皆さんのお話がくらしごとの記事で公開されました。 このまちの農業は農家さんをはじめ、JAや、そして採れた作物を運ぶ美瑛通運によってみんなで連携をして支え合っています。 ※くらしごと記…
-
士別市羊飼い見習い。羊に恋して士別に舞い戻って参りました。20180802
パンチパーマ×ランニングシャツ×ジーパンという出で立ちのこの青年は、羊飼いを目指し士別市で協力隊として活躍中。羊に恋をした経緯を、そしてこれからの目標について取材しました。
-
稚内市最北端への移住で叶えた生産者ライフ20180205
北海道稚内といえば、日本の最北端の地。その場所で日本最北端の養鶏場を営むカヤニファームさんにお邪魔しました。養鶏を営みながらも、4人家族仲良く暮らす伊藤さんご家族の素敵なお写真も合わせてご覧ください。
-
岩見沢市岩見沢で100年の歴史を守る米農家20180111
北海道の中でも雪が多い岩見沢市。ここで100年以上の歴史を持つ「倉田農場」という米農家さんに取材をしました。11月末だというのに雪に埋もれた農地・・・。冬の間は一体何をしているのでしょうか?
-
沼田町農家になるという夢をみんなで支えてくれたんです。20170424
北海道で新規就農という夢を抱き、滋賀県からやってきた姜(かん)さんご夫婦。移住先で選んだ土地は沼田町でした。30代後半で決心したその心意気を取材させていただきました。
-
新篠津村家族3代で花農家!フローリカルチャーリストタカハシ20170309
新篠津村にフローリカルチャーリストタカハシさんという花農家があります。ここは家族3代で経営中。花の良さについてや、家族について語ってくださった社長の高橋冨久子さんの笑顔に癒やされます。