-
網走市若手が「いい会社です!」と胸を張る魅力とは?株式会社丸田組20230529
網走で大正時代から続く土木建築の「丸田組」。技術も働き方も新しいものを取り入れる積極性と柔軟性のある会社です。「友達にもすすめたい会社」と胸を張る2人の若手社員に登場してもらい、その魅力を語ってもらい…
-
札幌市「棟梁精神」で北海道の未来を築く。(株)竹中工務店北海道支店20230501
(株)竹中工務店北海道支店は、「道産木のある未来が見たいから」を合言葉に、北海道産木材を北海道で加工し、北海道でつかう「森林のグランドサイクル」の好循環を目指し、多様な取組みにチャレンジしています。
-
札幌市北海道の木と人を思う、真面目なものづくり。チエモク(株)20230427
緑豊かな小別沢にある小さな工房・チエモク(株)では、デザインも機能性も兼ね備えた実力派の木工クラフトに出会えます。そこには代表・小林千枝さんの、木にも人にも真面目に向き合う熱い職人魂がありました。
-
札幌市南から北への移住。資格を生かした仕事と暮らし。(株)フジソー20230424
沖縄・宮古島出身の田嶋元さんは、電気工事士の資格を生かした仕事をしながら、北海道での暮らしを満喫。実家へ帰りやすい長期休み取得も可能な職場に恵まれ、充実した日々を送る田嶋さんに話を伺いました。
-
室蘭市海も守る!?「鉄鋼スラグ」で社会に貢献、日鉄スラグ製品(株)20230421
「鉄鋼スラグ」と聞いても、一般の人にはなかなか馴染みがないかもしれません。 簡単に説明すると、鉄鋼スラグは、製鉄所で鉄が作られる過程で、鉄鉱石から鉄以外の成分を取り除くために回収される副産物。製鉄所…
-
札幌市景観の研究から地域づくりの研究へ。寒地土木研究所20230420
くらしごと編集部に1通のメールが届きました。くらしごとにどの程度の記事が掲載されているかを自治体ごとに比較したデータも一緒に。メールの差出人は札幌市豊平区にある寒地土木研究所。寒地土木研究所ってなにを…
-
苫小牧市10年、20年後の水産業のために漁協ができること!苫小牧漁協20230417
ホッキ貝漁獲量で、全国の約16%を占める苫小牧市。ホッキカレーや炊き込みご飯が有名です。この名産のホッキをこの先も守るための様々な取り組みを、苫小牧漁業協同組合の赤澤さんに伺いました。
-
安平町手作り木製遊具のある園庭。未来を築く力を育むおいわけ子ども園20230405
豊かな自然を生かした特徴のある保育を行っている安平町の2つの認定こども園。今回は、職員の方たちが自分たちで作った木製遊具が園庭や園内にあるという「おいわけ子ども園」におじゃましてきました。
-
安平町子どもたちのため。可能性が広がる環境の整ったはやきたこども園20230403
子ども中心の町づくりを行っている安平町。今回は町にある認定こども園のひとつ、「はやきた子ども園」を訪問。木を用いた園舎、馬がいる園庭、そして多彩な先生たち。興味津々、園のことをあれこれ園長に伺いました…
-
北広島市林業の現場を支える、林業機械のプロ (株)澄川工作所20230327
北海道で唯一の、林業機械をトータルで見れる「林業機械のなんでも屋」(株)澄川工作所。林業機械のプロでもありつつ、コンピュータープログラムなどの異分野の事業も広げ、「働きやすい会社」を目指しています。