-
札幌市「大札新(ダイサッシン)」─札幌の再開発最前線。20230530
新幹線の札幌延伸などもあり、札幌中心部では大規模な再開発が行われています。次々と建てられる新しいビルに企業を招致するためのプロジェクト「大札新」。どんな活動をされているのか、札幌市役所を訪ねました。
-
栗山町関わる人を笑顔に。フードトラックに乗せた夢が町を盛り上げる!20230515
この春、栗山町の地域おこし協力隊隊員の北山沙也加さんがスタートさせたフードトラック事業。地元産の食材を用いて作るクレープを販売しています。大阪出身の北山さんが語る夢やそれをサポートする町のことを紹介し…
-
羅臼町羅臼町漁協の青年部も興奮。シャケサミットが照らす、サケの未来20230323
知床・羅臼町が2022年秋、熱気に包まれました。地元漁協青年部や、サケの木箱を活用する大工、料理人ら大勢が協力して「シャケサミット」を開催。五感で楽しみ、サケと共に生きる未来を考えるタネを放ちました。
-
中頓別町新しい働き方・生き方。北海道から、田舎暮らしの再提案。20230314
人口1,600人ほどの北海道の小さなマチ、中頓別町。その小さなマチで始まった最先端の働き方改革「特定地域づくり事業」を追いました。
-
上川町上川町で見つけた、ヨガインストラクターとして生きる道筋!20230224
大雪山系で知られる、自然豊かな上川町。東京出身の大角武さんはこの環境に惹かれ、ヨガインストラクターを目指して移住し、地域おこし協力隊として活動中です。ここでの経験から、次なる挑戦の道も見つけました。
-
上川町町民が日常使いできる、上川町産生乳100%のチーズ作りに挑戦20230222
上川産の生乳を100%使ったチーズ作り。地方創生の一環として、チャレンジしているのが上川大雪酒造のグループ会社であるFTCの執行役員・安住正弘さん。チーズが担う町での役割や上川の暮らしのことなどを伺い…
-
様似町移住者のいちご農家が続々誕生、様似町の農業をつなげる取り組み20230209
ビニールハウスの無償レンタルで新規就農の移住者を増やし、夏秋取りのスイーツ用いちご「すずあかね」を主産品に育て上げた日高地方の様似(さまに)町。課題も見えてくるなか、まちの農業を未来につなげていきたい…
-
中川町オクラホマの河野真也さんによる、中川町の小屋作りプロジェクト20230206
中川町の「オクラホマ河野真也『なかがわスタイル』の小屋プロジェクト」がスタートし、2022年12月18日に完成した小屋が披露されました。河野真也さんが、自ら企画を考えたこのプロジェクトについて話を伺い…
-
上士幌町町民の可能性のたねを育てる。(株)生涯活躍のまちかみしほろ20230110
上士幌町が目指す「全世代型生涯活躍のまちづくり」を実現させるために設立された株式会社生涯活躍のまち かみしほろ。町民の可能性のたねを見つけ、育て、すべての町民が活き活きと輝けるまちを目指します。
-
登別市空き教室を有効活用し、サテライトオフィスをオープン20221117
登別にある日本工学院北海道専門学校。この春、同学校に空き教室を使ったサテライトオフィス「en」が誕生しました。市と共同で運営している「en」について、ここができた理由や今後の展望などを聞いてきました。…