タグ「外国人」が付けられている記事が22件見つかりました。
1〜2 ページ中 1 ページ目を表示
-
新得町十勝の木の温もりに溢れる製材工場で新しいスタッフ大募集!20230606
北海道十勝エリアの新得町にある新得木材工業(有)で、新しいスタッフを大募集中です! 大自然に囲まれた製材工場で、木の温もりや香りの癒し効果で、ストレス社会とは無縁な環境で働けますよ! 詳しい求人情報…
-
倶知安町ニセコのコンドミニアム・ホテルで新しいスタッフ大募集!20230529
日本屈指の高級ウインターリゾート地となったニセコエリア。そのニセコエリアを中心に道内各地でリゾート開発を行っている株式会社 NISEKO ALPINE DEVELOPMENTS(略称 NISADE)で…
-
ニセコ町DJにサーフィン!?ニセコで「自分らしく生きる」働き方20220705
高級リゾート地・ニセコ。ここを中心にリゾート開発を行うNISADEには、さまざまなスタッフが活躍しています。自分らしく生き、そして働く3人に登場してもらい、それぞれの暮らし方や働き方を伺いました。
-
南幌町歴史ある会社の変革を進める3代目。トダテック株式会社20220221
おじいさまの代から続く会社を継いだのは3代目の若き社長。今の時代に見合った変革を進めたその理由、そして、ここで働く若手営業マンや、はるばるインドネシアからやってきた青年にたくさんお話を聞きました!
-
北海道「北海道産食品」の証!海外にアピールできるシンボルマークのキャンペーン実施中!20220126
海外へ北海道産の食品を輸出する際、「このマークが付いていれば北海道産」とアピールできる素敵なシンボルマークのキャンペーンを展開中! 「道産品輸出用シンボルマーク」、通称「北海道おにぎりマーク」とも呼ば…
-
余市町3代にわたる農園にやってきた新たな仲間はベトナム人20210726
北海道余市町で3代にわたり農業を営む中野農園。ミニトマトやぶどうを栽培するこの農園で、初めて採用した特定技能のベトナム人の働き方・暮らし方をご紹介します。
-
厚真町厚真町で「ローカルベンチャーのパートナー」という新たな挑戦者を募集!20210215
(※撮影時のみマスクを外して頂いています) 北海道の交通の玄関口である新千歳空港、苫小牧港からほど近い、東胆振の海から山まで揃うまち、厚真町。山林と田畑にも恵まれ、作付面積日本一となったハスカップや…
-
札幌市会社に新風を吹き込んだ初めての外国人スタッフ。ハミューレ(株)20200929
現場のプロの道具から、暮らしに役立つ商品までを販売するワークショップ「プロノ」。その現場に、外国人がやってきた! フランス出身の若者がアルバイトとして採用される経緯から、活躍ぶりまでを伺いました。
-
札幌市「40カ国を旅し、南極にも2年住んだ。でも北海道なんだよね」20200708
みなさん、旅行は好きですか? 旅行が好きすぎてそれを仕事にし、最終的には南極に住んだという奈良さん。札幌でゲストハウスを運営しながら、山岳ガイドでもある奈良さんの半生をご覧下さい。
-
八雲町道南エリアと世界を繋ぐ!八雲町に蘇った昔ながらの銭湯20200528
古い銭湯を改修し、現代のコミュニティスペースとして蘇えらせた、八雲町の赤井義大さんの物語です。この地場産レストラン&古民家ゲストハウス『SENTŌ』を拠点に、道南と世界をつなぐ大きな挑戦を追い…
-
士別市羊から始まる六次産業ーかわにしの丘 しずお農場(株)20190930
北海道!といえばジンギスカン!…羊!といえば、士別市!…そして、士別市の羊!といえば、そう、「しずお農場」さんなんです。農場ができた背景や、これからについてうかがいました。
-
上川町大雪山の麓、自分の場所を持てた充実の今20190829
山好きなお父様の影響で小さい頃から山が身近な存在だったという志水さん。大学卒業後は「上川振興局 環境生活課」に勤務し、大雪山系など山岳環境の整備に関わるという願っても無い環境に。でも、3年でその仕事を…
-
札幌市「不動産×インバウンド」で造る北海道のMASSIVEな未来!20190712
不動産をメインにインバウンド事業やシェアハウス、コワーキングスペース、カラオケレンタカーに忍者事業!?まで幅広すぎる程に様々なことをやっている会社。その想いは全て北海道を盛り上げたいという一心から…
-
旭川市ケアの心で走る、うちのドライバーは世界一! 旭タクシー(株)20190425
北海道で初めて介護タクシーを導入し、ヘルパードライバー(ケアドライバー)を誕生させた旭タクシーの西野社長。従来のタクシー会社というイメージにとらわれず、次々と新しいことに挑戦し続けています。インバウン…
-
浦臼町「田舎暮らしが大好き!」オーストラリアから浦臼町へ20181213
「田舎に住みたい」と日本の田舎を探し歩き、行き着いた先にあった浦臼町。現在はこのまちで、子どもたちに英語を教えています。まちに現れた外国人、ジョナサンさんのその想いに迫ります。
-
札幌市北海道にいながら留学!札幌で海外の人と暮らすという選択20181001
語学学校などを運営する会社が国際交流型シェアハウスをつくりました。世界と北海道を繋げたいと奮闘している運営マネージャーのお二人にお話をお聞きしました。こういう暮らし方もあるのだという発見があるかも。
-
江別市ビールは好きですか? クラフトビールにかける想い。20180813
強い想いでクラフトビールを醸造している多賀谷さん。どうやってビール会社をつくったの? 北海道江別市でつくっているワケは? そんなお話を聞きました。
-
札幌市「友情」で世界を変えようとする若き3人組20171120
23歳にして会社を立ち上げた3人組は、札幌で2つのゲストハウスを経営。社員も増えて、少しずつ成長をし続けている合同会社ステイリンクの今後に期待です。
-
ニセコ町聞くだけじゃない、誰もが主役になれるラジオニセコ20170501
「聞くだけじゃない、出るラジオ」をモットーとしたニセコのコミュニティラジオ。ぷらっと立ち寄り、ラジオ出演が叶う。「ラジオはまるで、元祖SNS」と語る局長の宮川博之さんのニセコ町への想いをインタビュー。
-
新十津川町田舎暮らしの新しいカタチを、スープカレーを通じてつくる。20170417
北海道空知エリアの中部に位置する新十津川町。あの有名なスープカレーの奥芝商店が、その土地に「村」をつくりました。地域とのつながり、誰隔てなく参加できるという取り組みを探りました。