タグ「多業への取り組み」が付けられている記事が67件見つかりました。
1〜4 ページ中 1 ページ目を表示
-
札幌市森や木だけじゃない。マルチに「未来へ託す」に全力な樹木医20231127
樹木医の崎川哲一さん。樹木医以外にも、森や巨木のツアー開催や、ezorockの活動、木のおもちゃの生産、放課後等デイサービスなど、多彩な活動を展開。森と木のもつ可能性を信じる彼の熱い思いに迫ります。
-
八雲町まちおこし、木彫り熊、空き家解消...あれこれ手がける女性法律家20231030
八雲町にはアクティブでクリエイティブな女性の法律家がいます。本業は司法書士と行政書士。同時に木彫り熊店の運営とコミュニティー団体を主催し、シェアキッチンなど空き家ビジネスも手掛ける青沼千鶴さんです。
-
釧路市「阿寒町の暮らしのぞき見ツアー」参加者募集中!20230822
10月5日(木)から10月8日(日)まで、阿寒町での暮らしをじっくりと体験できる「阿寒町の暮らしのぞき見ツアー」が開催されます! 釧路市阿寒町は北海道の東側エリアに位置しており、「釧路湿原国立公園」…
-
八雲町目立て! バズれ! すべては、八雲のために。20230801
小さなまちの、小さなクルマ屋さんが、なんでコストコ商品を扱ったり、高気圧酸素ボック スを設置するの!?ユニークな取り組みを次々と展開する小西雄一さんに、「目立ってバズ りたい」理由を尋ねると…
-
安平町8月3日・4日「あびら教育フォーラム」開催!20230712
1年生から9年生がともに学ぶ安平町早来学園は令和5年4月に開校しました。コンセプトは「自分が『世界』と出会う場所」 安平町は、日本一の公教育を目指しています。 そんな安平町内に活動拠点を置いている…
-
札幌市ビー玉と木のおもちゃに、大人も子どももワクワクが止まらない!20230630
一軒家を改装した「ビー玉と木のおもちゃ アトリエマーブル」は、大人も子どもに戻ってしまう夢のような場所。ここを主宰しているおもちゃ作家の金子周平さんに中を案内してもらいながら、金子さんの夢や想いを伺い…
-
安平町面白い人がどんどん集まってくるまち「安平町」20230315
北海道安平町。馬や菜の花で有名なこのまち。札幌からも車で1時間程度、新千歳空港からは車で20分程度とアクセスも良いこのまちは、移住者も少しずつ増えているのに加え、「子育て」が今とっても熱い...という…
-
田舎暮らしがしたい!北海道に移住したい人への仕事情報です。20230314
北海道中頓別町で働きませんか? 特定地域づくり事業という新しい仕組みで「マルチワーカー」として従事する求人のお知らせです。北海道移住を考えている方はぜひ!
-
中頓別町新しい働き方・生き方。北海道から、田舎暮らしの再提案。20230314
人口1,600人ほどの北海道の小さなマチ、中頓別町。その小さなマチで始まった最先端の働き方改革「特定地域づくり事業」を追いました。
-
中頓別町誰かの「困った」を助ける中頓別町のヒーローがここに参上!20230310
北海道中頓別町。みなさまこの地名...読めますか?「なかとんべつ」と読みます。場所は、道北エリア。北海道の一番てっぺんの稚内から南へ、車で2時間かからないくらいの場所にある、正直...とっても行きづら…
-
札幌市変化と成長を楽しむ田村社長のこれまでとこれから物語。20230131
居酒屋「燦醸小町」や八百屋「大地ノ青果店」の経営、自社農場やイベントなど幅広く手がける(株)タフスコーポレーション。七転び八起きを繰り返し経営に励んできた田村社長にこれまでとこれからを伺いました。
-
上士幌町町民の可能性のたねを育てる。(株)生涯活躍のまちかみしほろ20230110
上士幌町が目指す「全世代型生涯活躍のまちづくり」を実現させるために設立された株式会社生涯活躍のまち かみしほろ。町民の可能性のたねを見つけ、育て、すべての町民が活き活きと輝けるまちを目指します。
-
登別市空き教室を有効活用し、サテライトオフィスをオープン20221117
登別にある日本工学院北海道専門学校。この春、同学校に空き教室を使ったサテライトオフィス「en」が誕生しました。市と共同で運営している「en」について、ここができた理由や今後の展望などを聞いてきました。
-
当麻町「やってみよう」でJAXAからSAUNAまで。トウマ電子工業20220928
旭川市の隣、当麻町に驚くほど多くの製品を作るトウマ電子工業があります。X線管やかき氷機、果てはサウナバスまで。時代の波にもまれつつ、人とのつながりを軸に、ドラマチックに成長してきた物語がありました。
-
北海道北の大地をひた歩く勇者が、北海道を遊び尽くす。20220921
今やユーチューバーもひとつの職業として確立した世の中。ここ北海道にも、紆余曲折を経てフリーランスとなり、youtubeやブログ、Instagramなどで北海道を発信している『勇者』を取材しました。
-
札幌市3児の母の挑戦。札幌の地で農業を通し、人と人とを繋ぐ。20220906
札幌市南区にある「ふるさとファーム」。ここの代表は、育ち盛りを育てる3児の母。母として、農場の代表として、誰もがここを「ふるさと」だと思えるようにと、毎日奮闘している東海林さんのお話です。
-
ニセコ町辿り着いたニセコ町で、サステナブルなまちづくりを20220829
持続可能なまちづくりに挑戦している官民連携の「ニセコまち」。同社のスタッフで、ニセコ町の地域おこし協力隊の隊員でもある佐々木綾香さんに、ニセコ町に移住して感じていることなどを語ってもらいました。
-
石狩市人材不足解消の切り札になるか!絆によって誕生した『浜ワーク』20220818
6月にスタートした「浜益特定地域づくり事業協同組合」(浜ワーク)の人材派遣。組合の運営に携わる地域の人々、本州から移住してきたマルチワーカーに取材し、組合設立の経緯や新しい働き方について取材しました。
-
釧路市【募集終了】「阿寒町の暮らしのぞき見ツアー」参加者募集中!20220803
「北海道に住んでみたいけど暮らしの想像がつかない...」 「地方移住に興味があって、まずは地域の方から話を聞きたい」 そんな方に向けて、リアルな北海道・阿寒の暮らしを体験できる3泊4日の「阿寒町の暮ら…
-
足寄町「はたらくものづくり村」で地域と家づくりの未来を考える20220627
足寄町の「はたらくものづくり村」は、日本の伝統である「木組み」の工法で作られた地域×移住×ものづくりの拠点。この場所がもつ意味と「木組みの家」の未来についてお話を伺いました。