タグ「芸術・アート」が付けられている記事が62件見つかりました。
1〜4 ページ中 1 ページ目を表示
-
八雲町まちおこし、木彫り熊、空き家解消...あれこれ手がける女性法律家20231030
八雲町にはアクティブでクリエイティブな女性の法律家がいます。本業は司法書士と行政書士。同時に木彫り熊店の運営とコミュニティー団体を主催し、シェアキッチンなど空き家ビジネスも手掛ける青沼千鶴さんです。
-
名寄市「クリエイティブ×移住」の力で、名寄をもっと面白く。20231010
海外での生活を経て、名寄に移住してきたグラフィックデザイナーの満吉昇平さんは、のどかな名寄で場所にとらわれない働き方を満喫中。クリエイターの力を借りて少しずつ起こっている名寄の変化にも注目です。
-
旭川市きっかけは「あったらいいな」。写真で幸せをカタチにする仕事20230830
旭川市にある「写真工房ぱれっと旭川店」店長の田中七海さんは、ウェディング業界から転じたフォトアドバイザー。プライベートを充実させつつ、幸せをつくる仕事を楽しみます。事業を成長させる活躍も見せています。
-
恵庭市ストーリーが浮かび上がる写真を撮りたい。新人カメラマンは55歳!20230825
千葉から移住し、職場の広報として動物たちの写真を撮っていた伊能武生さん。40代から演劇界に飛び込み、劇団の俳優もやりながら、残りの人生、好きなことをやりたいと、人と舞台を撮るカメラマンに転向。そんな伊…
-
森町道南スギのまちで木工体験を。森町iroMoriで活躍するユニークな2人20230626
北海道駒ヶ岳のふもとに2023年4月、レーザー加工機やデジタル工作機械を備えた木工体験施設「iroMori(イロモリ)」がオープン。スタッフは2人のユニークな青年で、木工とデザイン・デジタルのプロフェ…
-
旭川市旭川家具の拠点・ADCがリニューアル。担当者はいつも笑顔の関西人20230621
リニューアルした「旭川デザインセンター」。旭川家具のことが分かるミュージアムや木工体験ができるラボなどが新たに誕生。関西から移住し、リニューアルに携わったマネージャーにセンターを案内してもらいました!
-
羅臼町羅臼町漁協の青年部も興奮。シャケサミットが照らす、サケの未来20230323
知床・羅臼町が2022年秋、熱気に包まれました。地元漁協青年部や、サケの木箱を活用する大工、料理人ら大勢が協力して「シャケサミット」を開催。五感で楽しみ、サケと共に生きる未来を考えるタネを放ちました。
-
札幌市北海道の福祉とアート「はじめの一歩。展」開催のお知らせ20221024
2022年11月2日(水)〜11月25日(金)に開催される、北海道の福祉とアートVol.10 「はじめの一歩。展」〜Hana〜 の開催概要です。
-
札幌市全ての子どもの幸せを願う、えほんとおもちゃの専門店 20220613
北海道札幌市に、とっても魅力的な、居るだけで幸せな気持ちになるおもちゃ屋さんがあります。名前は「ろばのこ」。世界中のこどもたちの幸せを願うそのお店の店長さんにお話を伺いました。
-
中川町デザインから、ものづくり、森づくりへ。素材に近づく旅20220228
中川町地域おこし協力隊の福田隼人さんは、木材流通コーディネーターとして活動しています。国内外でデザインと木工を学び、素材に近づこうと移住。森づくりと直接つながった製品を届けようと、挑戦を重ねています。
-
鶴居村鶴居村の夫婦がつくる新しい旅のカタチ【前編】20211209
ひがし北海道にある小さな村「鶴居村」。その鶴居村に住む二人の夫婦がそれぞれの立場から作る新しい旅のカタチについて取材してきました!
-
札幌市「ときめく」デザインを追求し、活動の幅を広げるママデザイナー20211202
札幌で、子育てをしながらデザイナーとして生活する鈴木いそかさん。お仕事をしつつ、趣味の自転車を楽しむなど、仕事も暮らしも全力で楽しんでいる姿は、とっても素敵でした。
-
札幌市北海道演劇の20年、そしてこれから。20210902
北海道の演劇文化の一翼を担う「北海道演劇財団」。現在ここの理事長を務めるのは、俳優 斎藤歩さん。俳優業との両立、そして、北海道への思い。まっすぐな瞳で 語られるストーリーをぜひご覧ください。
-
浦幌町デジタル森林浴を体験してみませんか?20210413
北海道浦幌町に新しくできたデジタル森林浴を体験できる施設「uralaa park urahoro(うららパーク浦幌)」のお知らせです。
-
室蘭市3/13(土)「DRIVE IN 室蘭花火大会」開催のお知らせ!20210219
北海道室蘭市で、3月13日(土)に室蘭初の車から見る花火大会「DRIVE IN 室蘭花火大会」が開催されるとのお知らせが届きました! 車という安心の空間で間近で花火をみることができる、大変貴重なイベ…
-
音威子府村ものづくりを通した人づくり。おといねっぷ美術工芸高校20210128
ものづくりや絵が好きな全国の中学生が、「北海道で一番小さな村」へ 「森と匠の村」を掲げ、総面積の86%が森林という道北の音威子府村に、全国から熱視線が注がれる村立高校があります。2020年で創立から…
-
中川町直感を信じ、森のまちに飛び込んだ、女性職人たち20210114
「森のまち」中川町に、道外から移住して作り手を目指す人が相次いでいます。山ぶどうに魅せられた樹皮細工職人の入舩絵美さんと、カゴを編むかごあみ絲さんに、移住までのストーリーや暮らしの魅力を聞きました。
-
旭川市北海道の土と白樺を使って、陶芸を紡ぐ男性のお話。20201224
剣淵町の土にこだわり、また、白樺を使った作品づくりなど、精力的に創作活動を行う熱き想いもった陶芸家がいます。北海道で陶芸をやる面白さなどを余すところなく語ってもらいました。
-
函館市音楽は世界共通言語!旅を音楽で彩る。Tune Hakodate20201119
函館市の「湯の川温泉」という温泉街があるエリアにある、宿泊に「音楽」を加えて旅を彩る、ちょっと変わったゲストハウスのお話です。
-
中川町森のギャラリー 2020 オンラインにて開催中!!20201002
以前にくらしごとにて取材させて頂いて以来、何かとご縁のある、中川町の木工クラフト作家、髙橋綾子さん(※くらしごと記事中では旧姓で表記)も参加されている「森のギャラリー」が今年も開催中(10/18(日)…