タグ「芸術・アート」が付けられている記事が56件見つかりました。
1〜3 ページ中 1 ページ目を表示
-
羅臼町羅臼町漁協の青年部も興奮。シャケサミットが照らす、サケの未来20230323
知床・羅臼町が2022年秋、熱気に包まれました。地元漁協青年部や、サケの木箱を活用する大工、料理人ら大勢が協力して「シャケサミット」を開催。五感で楽しみ、サケと共に生きる未来を考えるタネを放ちました。
-
札幌市北海道の福祉とアート「はじめの一歩。展」開催のお知らせ20221024
2022年11月2日(水)〜11月25日(金)に開催される、北海道の福祉とアートVol.10 「はじめの一歩。展」〜Hana〜 の開催概要です。
-
札幌市全ての子どもの幸せを願う、えほんとおもちゃの専門店 20220613
北海道札幌市に、とっても魅力的な、居るだけで幸せな気持ちになるおもちゃ屋さんがあります。名前は「ろばのこ」。世界中のこどもたちの幸せを願うそのお店の店長さんにお話を伺いました。
-
中川町デザインから、ものづくり、森づくりへ。素材に近づく旅20220228
中川町地域おこし協力隊の福田隼人さんは、木材流通コーディネーターとして活動しています。国内外でデザインと木工を学び、素材に近づこうと移住。森づくりと直接つながった製品を届けようと、挑戦を重ねています。
-
鶴居村鶴居村の夫婦がつくる新しい旅のカタチ【前編】20211209
ひがし北海道にある小さな村「鶴居村」。その鶴居村に住む二人の夫婦がそれぞれの立場から作る新しい旅のカタチについて取材してきました!
-
札幌市「ときめく」デザインを追求し、活動の幅を広げるママデザイナー20211202
札幌で、子育てをしながらデザイナーとして生活する鈴木いそかさん。お仕事をしつつ、趣味の自転車を楽しむなど、仕事も暮らしも全力で楽しんでいる姿は、とっても素敵でした。
-
札幌市北海道演劇の20年、そしてこれから。20210902
北海道の演劇文化の一翼を担う「北海道演劇財団」。現在ここの理事長を務めるのは、俳優 斎藤歩さん。俳優業との両立、そして、北海道への思い。まっすぐな瞳で 語られるストーリーをぜひご覧ください。
-
浦幌町デジタル森林浴を体験してみませんか?20210413
北海道浦幌町に新しくできたデジタル森林浴を体験できる施設「uralaa park urahoro(うららパーク浦幌)」のお知らせです。
-
室蘭市3/13(土)「DRIVE IN 室蘭花火大会」開催のお知らせ!20210219
北海道室蘭市で、3月13日(土)に室蘭初の車から見る花火大会「DRIVE IN 室蘭花火大会」が開催されるとのお知らせが届きました! 車という安心の空間で間近で花火をみることができる、大変貴重なイベ…
-
音威子府村ものづくりを通した人づくり。おといねっぷ美術工芸高校20210128
ものづくりや絵が好きな全国の中学生が、「北海道で一番小さな村」へ 「森と匠の村」を掲げ、総面積の86%が森林という道北の音威子府村に、全国から熱視線が注がれる村立高校があります。2020年で創立から…
-
中川町直感を信じ、森のまちに飛び込んだ、女性職人たち20210114
「森のまち」中川町に、道外から移住して作り手を目指す人が相次いでいます。山ぶどうに魅せられた樹皮細工職人の入舩絵美さんと、カゴを編むかごあみ絲さんに、移住までのストーリーや暮らしの魅力を聞きました。
-
旭川市北海道の土と白樺を使って、陶芸を紡ぐ男性のお話。20201224
剣淵町の土にこだわり、また、白樺を使った作品づくりなど、精力的に創作活動を行う熱き想いもった陶芸家がいます。北海道で陶芸をやる面白さなどを余すところなく語ってもらいました。
-
函館市音楽は世界共通言語!旅を音楽で彩る。Tune Hakodate20201119
函館市の「湯の川温泉」という温泉街があるエリアにある、宿泊に「音楽」を加えて旅を彩る、ちょっと変わったゲストハウスのお話です。
-
中川町森のギャラリー 2020 オンラインにて開催中!!20201002
以前にくらしごとにて取材させて頂いて以来、何かとご縁のある、中川町の木工クラフト作家、髙橋綾子さん(※くらしごと記事中では旧姓で表記)も参加されている「森のギャラリー」が今年も開催中(10/18(日)…
-
当麻町障がい者と共に地域で生きるために拓いた森。当麻かたるべの森20201001
障がいのある人が、地域の資源を生かして作業をし、自立した生活を目指す。近年の障がい者施設としてはポピュラーなあり方です。そんな施設の中でも、林業を通して障がい者支援をする数少ない施設である、「当麻かた…
-
札幌市街に森のショーウィンドウが出現?!outwoodsより展示のお知らせ20200807
くらしごと、林業担当の小林です! 以前に取材したoutwoodsの足立さんがまたとっても面白いことを取り組まれています。 街中(札幌のどまんなか!狸小路三丁目!)に足立さんたちのヤマ仕事の空気(そのま…
-
北海道北海道舞踏フェスティバル2020開催のお知らせ!20200708
「北海道舞踏フェスティバル2020」開催中! 日本が誇る文化遺産である舞踏(Butoh)を北の大地から世界へ発信するフェスティバルです。 舞踏(Butoh)は、1960年代に日本で生まれたオリジナルの…
-
江別市商店街×ゲストハウス。コミュニケーションカオスをつくりだす。20200629
商店街にゲストハウスを産みだした林匡宏さん。大阪出身で、渋谷区の開発にも関わってきた林さんが手がける新しい地域活性化の取り組みのお話しです。
-
札幌市教師でもあり芸術家!ふたつの肩書きが伝える生きぬく力20200604
雪がしんしんと降る北海道の1月。 緩やかに曲がる坂道をのぼると、そこには大きな学校が見えてきました。 北海道札幌市にある市立札幌平岸高校です。 平成15年に定められた「札幌市立高等学校教育改革推進計…
-
札幌市「旅する人」と「働く人」が出会える場所、CONTACT。20200521
札幌の中心部に2019年にオープンしたシェアオフィスとゲストハウスの複合施設CONTACT。こうした場を作った経緯や想いについてお話を伺いました。