タグ「ボランティア」が付けられている記事が23件見つかりました。
1〜2 ページ中 1 ページ目を表示
-
安平町日常から災害時まで暮らしを支える相談所、安平町社会福祉協議会20240226
社会福祉協議会は、日々の生活で困ったことがあった時に支えてくれる社会福祉の拠り所。日常から非常時まで地域の暮らしを支える相談所です。2018年に大地震を経験した安平町で役割や取り組みについて伺いました…
-
札幌市森や木だけじゃない。マルチに「未来へ託す」に全力な樹木医20231127
樹木医の崎川哲一さん。樹木医以外にも、森や巨木のツアー開催や、ezorockの活動、木のおもちゃの生産、放課後等デイサービスなど、多彩な活動を展開。森と木のもつ可能性を信じる彼の熱い思いに迫ります。
-
新ひだか町全ての子どもたちの笑顔のために。20211129
人口約2万人が暮らす北海道新ひだか町。この地域で障がいをもった子どもたちを中心に支援を続ける社会福祉法人 静内ペテカリさん。そこで働くみなさんの想いを取材しました。
-
北海道人と酒が出会う場「酒屋物語」がリリースされました!20210608
以前こちらの記事でご紹介した、北海道オンラインコミュニティ「島プロ」。 こちらを運営する柴田涼平さんが「島プロ」のメンバーと何やらまた新しいことをはじめたとのこと! その名もWEBサイト「酒屋物語」…
-
余市町持続的に、自分らしく生きられる場所へ。余市エコビレッジ20210414
北海道余市町。ここに、「余市エコビレッジ」という場所があります。 「余市町登(のぼり)町」という場所を奥深く、自然豊かなエリアを進んでいくと、小さな建物がぽつぽつと見えてきます。木で作られたな小さな家…
-
厚真町誰も取り残さない。人と人が繋がり元気を保つ厚真町の社会福祉の姿20210214
厚真町では、特徴的な介護の取組みをしています。震災の影響を受けたからこそ、人々の暮らし方や不安など、様々な課題や改善点が見えてきました。誰もが将来も安心して過ごせる町に。その取組みついてお話を聞きまし…
-
北海道「ゲストハウスサミット2020」開催のお知らせ 20191219
「ゲストハウスサミット2020」開催のお知らせです。
-
北海道「くらしごとアワード 2019」表彰式の動画を公開!20191017
くらしごとアワード2019。初めての試み。北海道移住ドラフト会議とのコラボレーション企画でしたが、その受賞式の動画をお届けします。
-
北海道「くらしごとアワード 2019」受賞者の発表!20190904
くらしごとアワード2019。初めての試み。北海道移住ドラフト会議とのコラボレーション企画です。
-
室蘭市災害時も近隣の町と助け合い、情報を伝え続けたコミュニティFM20190610
室蘭市の『FMびゅー』は、地域密着型のコミュニティFM。社長の沼田勇也さんは「室蘭のいいところがこんなに知られないなんてもったいない!」と、7年かけてようやく局を立ち上げ、今日も町の魅力を発信していま…
-
札幌市28才の大学3年生。小さい『できること』を続け、世界を広げた20190408
札幌駅のすぐ近くに、学生たちが集まれるスポット「穂と葉」という場所があります。そこを運営している金井さんは現在28才。大学3年生。その数奇な人生を少し紐解いていきましょう。
-
鶴居村タンチョウを愛する人々に魅せられ、鶴居村に根を下ろす。20190328
その名の通り「鶴が居る」村、北海道鶴居村。このまちに日本野鳥の会の職員として配属された後、この土地に残る決断をした、鶴居そしてタンチョウを愛する音成邦仁さんのお話です。
-
札幌市札幌「平岸」エリアのまちおこし!学生たちのアイデアが光る20190207
北海道札幌市にある北海学園大学。ボランティアサークルはいくつもあれど、この大学があるまちをメインとした団体は今回取材した「Be-Harmony」だけ。まちを元気にしたい!一心で若者たちが奮闘しています
-
赤平市赤平のまちで炭鉱遺産を守り伝える!〜シリーズ220180618
炭鉱で栄えたまち赤平市には、その歴史がまだしっかりと残っています。その歴史を多くの人に継承していくべく、今このまちに新たな歴史施設が生まれようとしています。
-
登別市自然を介して「幸せな暮らし」を目指すモモンガくらぶ20180312
北海道登別市に、自然体験学習ができる「ふぉれすと鉱山」「NPO法人モモンガくらぶ」が存在します。東京から移住し、ここで現在事務局長として働く吉元さんという女性に、この施設の魅力を聞きました。
-
稚内市最北端への移住で叶えた生産者ライフ20180205
北海道稚内といえば、日本の最北端の地。その場所で日本最北端の養鶏場を営むカヤニファームさんにお邪魔しました。養鶏を営みながらも、4人家族仲良く暮らす伊藤さんご家族の素敵なお写真も合わせてご覧ください。
-
江別市江別は我らが盛り上げます!〜協力隊「はたぽん」が行く20180201
江別への愛に溢れた地域おこし協力隊と、それをサポートする江別市民の方々の熱すぎるまちへの想いを取材しました。札幌の隣に位置していることから決して目立たないけれど、内に秘めた熱いものはそこにありました。
-
苫前町タフに、豊かに、人間らしく生きられるまち。20171113
苫前町のいたるところで「ニシさん」なる人物の名前を耳にしました。ところが、人物像は農業の人、漁業の人、ボランティアの人などバラバラ。一体何をやってるいるのか気になり、会いに行ってみました。
-
新十津川町「日本一最終列車の早い駅」が愛され続ける理由20170718
「日本一」の称号を手に入れた新十津川駅。なんと最終列車は朝の9時台に行ってしまいます。そんな駅を守ろうと、多くの人が手を取り合っているお話。新十津川町民の想いは、鉄道ファンにも負けない想いです。
-
新十津川町新十津川でロマン溢れる家族のかたち20170417
交際0日で結婚されたロマン溢れる家族のお話。旦那さんは東京から、奥さんは江別から新十津川へ移住。現在、人気スープカレー店奥芝商店を現在営んでいます。二人の生き方になんだかわくわくしてしまうストーリー。