タグ「海」が付けられている記事が36件見つかりました。
1〜2 ページ中 1 ページ目を表示
-
えりも町85年の歴史に幕。えりも岬地区唯一のスーパーのお話です20210226
えりもと言えば、皆さんは何をイメージしますか? 多くの方は、やはり襟裳岬を思い浮かべるのではないでしょうか。 襟裳岬の名を全国区にしたのは、言うまでも無く、その名をズバリタイトルにした『襟裳岬』という…
-
厚真町厚真町で「ローカルベンチャーのパートナー」という新たな挑戦者を募集!20210215
(※撮影時のみマスクを外して頂いています) 北海道の交通の玄関口である新千歳空港、苫小牧港からほど近い、東胆振の海から山まで揃うまち、厚真町。山林と田畑にも恵まれ、作付面積日本一となったハスカップや…
-
神恵内村地域商社「キットブルー」とともに、海辺のまちの未来を描く20210201
以前、くらしごとで取材した神恵内村の「藻場LANDプロジェクト」。 ふるさとの海を蘇らせるべく立ち上がった人たちを追いました。 以前の記事はこちら その後、また神恵内を中心とした積丹半島の海に新たな…
-
初山別村漁師を育てる!人口1100人の村の新たな取り組み20210118
札幌から留萌を経由して日本海沿いを北上すること約3時間半。 初山別村は、北海道の北に位置する、人口約1100人の漁業と農業の盛んな村です。 付け加えるなら、「星を浴びる」体験ができると言われるほど、き…
-
釧路市会話の輪が広がる場所。ゲストハウスProof Point20201116
オーナーが実際に自分で体験をして本当に良いと思ったスポットやアクティビティや食べものを紹介してくれるゲストハウス。毎日あたたかな会話の輪が広がる場所です。
-
鹿部町道南・鹿部町で地域おこし協力隊&道の駅の店長を募集しています!20200720
今、鹿部町では、道の駅を拠点とした地域づくりを推進しています! そして、そのためのスタッフとして地域おこし協力隊員&道の駅の店長(幹部候補)募集がいよいよスタート! ■地域おこし協力隊募集(7/…
-
鹿部町道の駅の可能性は無限大!地域を元気にする道の駅とは?20200716
道南・函館の北に位置する人口約3,800人のまち鹿部町。ここに、今盛り上がっている道の駅があるということで、お話を伺ってきました!色々なアイディアは一体どうやって生まれているのでしょう?
-
八雲町目指すのは、消費者にストーリーを伝え価値を共有する漁業!20200525
二海郡八雲町といえばその名の通り、太平洋と日本海のふたつの海をもつ町として有名です。水産業が盛んではありますが、もともとは落部(おとしべ)村、八雲町、熊石町の3市町村が合併してできた町であり、それぞれ…
-
深川市点から線の体験へ。ストーリーを感じられる旅を創る。20200406
深川市に本社拠点をおく株式会社スポートピア。8社18事業所2団体を有するヒロノグループの一員であり、スキーレンタルや農業体験など、多岐に渡る事業についてお話を伺いました。
-
寿都町自然の恵みと暮らしやすさが同居する港町。パンで元気を届けます20200316
北海道後志総合振興局の中でも、南に位置する北海道寿都町。2018年11月にオープンした「ベーカリー寿」は町で唯一のパン屋さん。ここでの取り組みや、寿都町の魅力について、お話を伺ってきました。
-
札幌市北海道で一次産業に就きたい人へ。そっと背中を押してくれる場所20190918
農業・林業・漁業に就きたいと考える人たちをサポートしてくれる支援センターにお邪魔してきました。まずは何からすればいいのか、その答えがここに行けば見えてくるかも。
-
函館市海の見える化。未来を切り開くスマート水産業20190819
公立はこだて未来大学の教授であり、マリン・ITラボの所長でもある和田教授。ITの情報化による水産業支援を行い、研究者と漁業者が一体となって切り拓く、近未来型の水産業についてお話を伺いました。
-
厚真町地域に新たな芽を育む、腐葉土のような存在に。20190725
2018年9月、北海道を震撼させた胆振東部地震が発生しました。今回のくらしごとは被害のあったまちのひとつ「厚真町」に着目。起業家を応援する「ローカルベンチャースクール」というプロジェクトを始動。
-
苫前町FIP活動~ また漁村に子どもたちの笑い声が響く日を夢見て。20190722
FIPとは日本語的には「漁業改善プロジェクト」と言われれるプロジェクト。「かつての漁村」に憧れ、北海道苫前町から動き出した、1人のワカモノ漁師の戦いをお読み下さい。
-
福島町誰かがやるべきなら、俺がやる! 秘境と呼ばれた地区に光を!!20190716
道南の福島町にある、岩部という地区。海岸沿いに広がるその絶景は、船でしか行けないために長い間広く知られることはありませんでした。そんな歴史有る美しい地元のスポットを、多くの人にしってもらいファンになっ…
-
中標津町マニュアルのない旅館は『心』でおもてなし。湯宿だいいち20190516
道東エリアに位置する秘境(!?)養老牛温泉。そこにあるのは、自分の心でお客さまへのおもてなしを大切にする「湯宿だいいち」。お風呂の数もさることながら、部屋の種類も多く、日々進化し続ける旅館です。
-
乙部町「人にやさしいまちづくり」で創る、心も体もバリアフリーのまち20190429
北海道南西部、渡島半島の西部位置する乙部町は「人にやさしいまちづくり」をテーマにまちのバリアフリーに取り組むまち。こうした取り組み、そして地域おこし協力隊として活躍する移住者のお話を伺いました。
-
乙部町【 北海道へ移住 生活費のお話し 】 Vol.02 乙部町(おとべちょう)20190429
大阪出身の翔馬さんと帯広出身の春菜さん、2人が北海道のリゾートバイトで出会い、紆余曲折を経て、道南の乙部町に理想の暮らしを見つけるまで。気になる移住前と移住後の生活費のお話も合わせてお聞きしました
-
羽幌町ホテルは大きな家族。はぼろ温泉サンセットプラザ20190426
甘エビの産地として有名な北海道羽幌町。そこにある「はぼろ温泉サンセットプラザ」のお話し。地域に根付き、地域の人々が頑張っているお話しを伺いました。
-
留萌近くなった留萌においで♪ 深川留萌道、全線開通!20190422
2019年度中に全線開通する「深川・留萌自動車道」─それを記念した動きと共に、北海道留萌管内8市町村の紹介もした記事となっています。