タグ「学生」が付けられている記事が90件見つかりました。
1〜5 ページ中 1 ページ目を表示
-
旭川市トマトジュースなど、自社で生産から加工・販売まで行う谷口農場20250327
有機栽培トマトのジュースで知られる旭川市の谷口農場。特別栽培米やトウモロコシなども栽培しています。これらを使って自社工場でさまざまな加工品を製造し、スタッフの通年雇用も実現。今回は、そんなビジネスモデ…
-
石狩市『レディ魚ー×くらしごと 漁村体験記』第11弾 石狩市厚田区20250130
皆さんこんにちは! 「水産の未来を考える若者を増やす!」をモットーに活動する学生団体 レディ魚ーの中野伸哉です。北の魚に憧れて大阪からまいりました!北海道大学水産学部海洋資源科学科2年に所属しており、…
-
標津町『レディ魚ー×くらしごと 漁村体験記』第10弾 標津 波心会20241225
皆さんこんにちは! 「水産の未来を考える若者を増やす!」をモットーに活動する学生団体 レディ魚ーです! レディ魚ーが取り組む漁村訪問の活動では、実際の水産現場を訪れて自らの体で漁を体験し、第一線で活躍…
-
北海道『レディ魚ー×くらしごと 漁村体験記』第9弾 佐呂間・広尾 再訪!20241128
こんにちは! 今回の漁村訪問体験記ではレディ魚ー2年のふなっしーに代わり、レディ魚ー1年の後輩2人にそれぞれ佐呂間町のホタテ漁と、広尾町の昆布漁を紹介してもらいます! それではまず佐呂間町のホタテ漁を…
-
網走市『レディ魚ー×くらしごと 漁村体験記』第8弾 網走湖20241028
皆さんこんにちは! 水産の未来を考える若者を増やす!をモットーに活動する学生団体 レディ魚ーのふなっしーこと、船橋河輝(ふなはしこうき)です! 北海道大学水産学部2年で、レディ魚ーでは主に「漁村訪問」…
-
新ひだか町DXと人材育成で、地域も社員も笑顔の未来を。幌村建設(株)20240912
新ひだか町にある幌村建設は、日高エリアで70年近くインフラ工事を行っている元請け企業。近年は、若手育成・現場サポート・建設のDX化」の3チームを創設して、社員が働きやすい環境づくりを進めています。ゼロ…
-
石狩市『レディ魚ー×くらしごと 漁村体験記』第6弾 石狩市浜益再訪20240830
皆さんこんにちは! 「水産の未来を考える若者を増やす!」をモットーに活動する学生団体 レディ魚ーの、ふなっしーこと船橋河輝です! 愛知県名古屋市出身の北海道大学水産学部海洋生物科学科2年生で、レディ魚…
-
道外首都圏の学生さんへ! 北海道でインターンシップしませんか?20240729
北海道で暮らしてみたい!北海道で働いてみたい!...でも、就活はどうしたらいいんだろう? そんな学生みなさまの声を受け止めるため、北海道を活動の本拠地とするEZO HUB(サッポロドラッグストアー)…
-
士別市上川町美瑛町北海道のローカル企業で長期有給インターンシップをしませんか!20240701
おもしろい取り組みをしている北海道内3つのローカル企業と一緒に、まちの課題解決やあたらしいビジネス創出にチャレンジしてみませんか? あなたのアイデアや感性が北海道の地域の未来を切り開くきっかけとなり、…
-
美瑛町古きに新たな輝きを。捨てない暮らしを提案するAntaaLab20240627
美瑛にある「AntaaLab」は、廃校跡にできたインテリアショップ。扱っているのは古材や古道具など。捨てられていたかもしれないそれらに、デザインやアイデアで新たな価値を生み出し、捨てない暮らしを提案し…
-
オホーツク『レディ魚ー×くらしごと 漁村体験記』第四弾 常呂・佐呂間20240626
皆さんこんにちは!レディ魚― 漁村訪問担当の船橋河輝、改めふなっしーです!(北海道大学水産学部海洋生物科学科2年)。 今回レディ魚―メンバー3人(しんや、しずき、ふなっしー)で、5月下旬の3日間、ホタ…
-
苫前町『レディ魚ー×くらしごと 漁村体験記』第三弾苫前町20240530
皆さんこんにちは!レディ魚― 漁村訪問担当の船橋河輝改めふなっしーです! 今回レディ魚―メンバー3人(代表北浦、くろちゃん、ふなっしー)でGW前半の3日間、苫前町のタコ漁師、小笠原宏一さんのもとを訪問…
-
寿都町『レディ魚ー×くらしごと 漁村体験記』第二弾 寿都町20240509
はじめまして! レディ魚ー(レディギョーではありません、レディゴーです!)の代表をさせていただいております、北浦優翔改めカツオクンと申します! 第二回となる『レディ魚ー×くらしごと 漁村体験記』の舞台…
-
石狩市『レディ魚ー×くらしごと 漁村体験記』第一弾 石狩市浜益区20240329
くらしごと 海スタイルが、学生さんとコラボする、『レディ魚ー×くらしごと 漁村体験記』。 ※この新しい企画については、お知らせページをどうぞ ※レディ魚ーについて、代表の北浦さんにうかがった詳しい記事…
-
北海道くらしごとと「レディ魚ー」のコラボ企画がスタートします!20240319
くらしごとではこれまで、北海道の地域や産業を良くしようと活動している方々をたくさん取材してきました。その中で生まれてきたのが、私たちも「北海道をよりよくするために活動している方々と伴走したい!」という…
-
中標津町日本語学校とIT専門学校。町の活性に期待が集まる2つの学校20231221
道東・中標津の「ひがし北海道日本語学校」。約50人の留学生が地元でアルバイトをしながら日本語を学んでいます。来春には「ひがし北海道IT専門学校」も開校予定。学校を運営する岩谷学園担当者に町との関係や経…
-
森町武蔵野美術大学の学生が、道南の森町で地域資源をデザイン20231211
道南の森町では、東京の武蔵野美術大学の学生さんが約1カ月間町内に滞在して、地域資源を活かしたデザインの提案をしています。何をしているのか、目的や狙いなど、学生さんや講師などみなさんにお話を伺いました。
-
札幌市水産業の未来を変えたい!今を全力で駆け抜ける大学生の思い20230911
漁業関係の取材をしていくと、関係者との会話の中で頻繁に現れる一人の大学生。彼の名前は北浦優翔さん。彼は今、魚屋さんをやってます。大学生で魚屋さん?ぜひ彼の今を、知っていただきたいと思います。
-
帯広市帯広高等技術専門学院(MONOテク帯広)20230721
学院の紹介 高等技術専門学院は、職業能力開発促進法に基づき北海道が設置している公共職業訓練施設です。愛称は「MONOテク」。ものづくりをはじめとした専門的な知識や技能・技術を身につけて就職しようとする…
-
安平町8月3日・4日「あびら教育フォーラム」開催!20230712
1年生から9年生がともに学ぶ安平町早来学園は令和5年4月に開校しました。コンセプトは「自分が『世界』と出会う場所」 安平町は、日本一の公教育を目指しています。 そんな安平町内に活動拠点を置いている…