タグ「学生」が付けられている記事が75件見つかりました。
1〜4 ページ中 1 ページ目を表示
-
森町武蔵野美術大学の学生が、道南の森町で地域資源をデザイン20231211
道南の森町では、東京の武蔵野美術大学の学生さんが約1カ月間町内に滞在して、地域資源を活かしたデザインの提案をしています。何をしているのか、目的や狙いなど、学生さんや講師などみなさんにお話を伺いました。
-
札幌市水産業の未来を変えたい!今を全力で駆け抜ける大学生の思い20230911
漁業関係の取材をしていくと、関係者との会話の中で頻繁に現れる一人の大学生。彼の名前は北浦優翔さん。彼は今、魚屋さんをやってます。大学生で魚屋さん?ぜひ彼の今を、知っていただきたいと思います。
-
帯広市帯広高等技術専門学院(MONOテク帯広)20230721
学院の紹介 高等技術専門学院は、職業能力開発促進法に基づき北海道が設置している公共職業訓練施設です。愛称は「MONOテク」。ものづくりをはじめとした専門的な知識や技能・技術を身につけて就職しようとする…
-
安平町8月3日・4日「あびら教育フォーラム」開催!20230712
1年生から9年生がともに学ぶ安平町早来学園は令和5年4月に開校しました。コンセプトは「自分が『世界』と出会う場所」 安平町は、日本一の公教育を目指しています。 そんな安平町内に活動拠点を置いている…
-
札幌市話題の都市型水族館で、ペンギン飼育サポートスタッフ募集!20230703
2023年7月20日にグランドオープンする札幌市中央区の都市型水族館 北海道札幌の中心地「大通エリア」にあたらしくできるAOAO SAPPORO 北海道では初の都市型水族館です。 個性豊かなお魚たち…
-
森町道南スギのまちで木工体験を。森町iroMoriで活躍するユニークな2人20230626
北海道駒ヶ岳のふもとに2023年4月、レーザー加工機やデジタル工作機械を備えた木工体験施設「iroMori(イロモリ)」がオープン。スタッフは2人のユニークな青年で、木工とデザイン・デジタルのプロフェ…
-
札幌市アクサ生命が仕掛ける、札幌から未来への種まき。20230614
2025年に中島公園にビルが完成するアクサグループ。同グループのアクサ生命は、高校生の金融授業をさらに深め、アウトプットする場を提供する「高校生による金融学習発表会」を3月に実施。この企画を担当した方…
-
札幌市イベントレポ「さっぽろ未来都市ミーティング2023」20230511
2023年3月7日(火) くらしごと編集部は、変わりゆく札幌の未来について話す「札幌未来都市ミーティング2023」を、主催しました。そのレポートです。
-
羅臼町羅臼町漁協の青年部も興奮。シャケサミットが照らす、サケの未来20230323
知床・羅臼町が2022年秋、熱気に包まれました。地元漁協青年部や、サケの木箱を活用する大工、料理人ら大勢が協力して「シャケサミット」を開催。五感で楽しみ、サケと共に生きる未来を考えるタネを放ちました。
-
厚岸町地元の魚の価値を高めたい!高校生が考える未利用・低利用魚活用20230320
昨年12月、全国水産・海洋高等学校生徒研究発表大会に北海道代表として出場し、奨励賞を受賞した厚岸翔洋高等学校。未利用・低利用魚の有効活用というテーマで、研究に取り組んだ2人の生徒と担当の先生に話を伺い…
-
北海道北海道での就職を考えている道外学生向けオンラインセミナー開催20230114
「進学で北海道を離れたけど、地元で就職したい!」 「北海道での生活に興味がある!」「いつか自然に囲まれた暮らしをしてみたい!」 そんな北海道での就職や、田舎暮らしに興味がある学生さんに、是非参加して…
-
白糠町日本のエネルギーを支える技術者来たれ!掘削技術専門学校20221128
日本では技術者が著しく減っている『掘削』。後継者がいないという危機的な状況をなんとかすべく生まれた、掘削の技術が学べる日本唯一の専門学校のお話。
-
栗山町未来輝く中学生農家。ユニークな野菜取り入れグングン成長中!20221121
中学生にして一人前の農家として働く中仙道怜くんにインタビュー!北海道栗山町では、もはやちょっと有名な中学生です。
-
登別市空き教室を有効活用し、サテライトオフィスをオープン20221117
登別にある日本工学院北海道専門学校。この春、同学校に空き教室を使ったサテライトオフィス「en」が誕生しました。市と共同で運営している「en」について、ここができた理由や今後の展望などを聞いてきました。
-
北海道北海道での就職を考えている道外学生向けオンラインセミナー開催20221115
「進学で北海道を離れたけど、地元で就職したい!」 「北海道での生活に興味がある!」「いつか自然に囲まれた暮らしをしてみたい!」 そんな北海道での就職や、田舎暮らしに興味がある学生さんに、是非参加して…
-
岩見沢市林業を学び、林業を目指す。そして、描く自分の道を。20221011
岩見沢農業高等学校には林業を専門的に学ぶ森林科学科があります。今回は、森林科学科の実習の様子をレポート形式で、そして生徒と先生の声もお届けいたします!
-
新ひだか町だから私は静内農業高校を選んだ。20220207
恵まれた自然環境のなかで「持続可能な日高農業の創り手」を育てる農業静内農業高校。今回は、食品科学科2年生の3名にインタビューを実施し、静農での学びや将来の夢について話を伺いました。
-
北海道地域から学ぶ!「暮らしの藝術大学」開校のお知らせ!20211217
2022年4月、全国110カ所のゲストハウスに旅をしながら、その訪ねた地域で交流や体験をし、面白いことを創出しながら学んでいくという、とんでもない大学が誕生することになりました。
-
新ひだか町業界イメージも変えていきたい、若い社員と共に。幌村建設(株)20211104
北海道新ひだか町で60年以上も事業を営む「幌村建設」さん。そこで働くフレッシュな3人の若者のお話をお届けします。
-
奥尻町小学4年生で抱いた漁師になる夢!奥尻高校への島留学で叶える20211018
全国的にも珍しい奥尻町の「島留学生」制度。注目される取り組みですが、ほとんどは卒業後奥尻島を後にします。そんな中、卒業後に漁師を夢見て、奥尻町初の地域おこし協力隊となったのが、仲川明夢さんです!