タグ「民間団体」が付けられている記事が75件見つかりました。
1〜4 ページ中 1 ページ目を表示
-
旭川市イノベーションならぬイモベーション。サツマイモで地域活性を20250623
旭川圏でサツマイモ栽培に取り組む生産者さんと地域の人たちを結ぶ「スイート・イモベーション・プロジェクト」。プロジェクトを主宰する松本浩司さんをはじめ、関わりのある方たちにお話を伺いました。
-
千歳市面白そうな方へ転がっていった先に。イロイロリビング。20250602
千歳市でアートの拠点「イロイロリビング」を運営している坪田佳之さん。坪田さんの活動の軸である「教育」と「音楽」を中心に、千歳でのくらしや生き方に迫りました。
-
北海道R7年度/地域づくりや食・観光を盛り上げる支援事業のお知らせ20250508
公益財団法人はまなす財団にて、2022年度 地域づくり活動発掘・支援事業(通常枠/地域農業連携枠)の支援先を公募します。
-
むかわ町移住者の青年が出会った、福祉という天職。社会福祉法人愛誠会20250303
人口わずか2500人のむかわ町穂別地区で介護福祉施設を展開する社会福祉法人愛誠会。多くの移住者が働いているという同法人に昨年、新たな仲間として新井裕太朗さんがやって来ました。そのワケとは…?
-
新篠津村移住して17年。社会福祉の仕事を通じて、村に恩返しをしたい20250113
農業が盛んで、市街地に福祉施設がコンパクトに集まっていることから、田園福祉の村とも呼ばれる新篠津村。17年前、村に移住し、現在は村の社会福祉協議会に勤務しながら村での暮らしを満喫している戸賀澤大輔さん…
-
白老町やさしい人が集まる温かな場所。地域密着の福祉事業を行う天寿会20241219
白老町にある社会福祉法人 天寿会は、開設から55年の歴史ある法人。地域に根差した福祉サービスを提供し続け、職員に対しても働きやすい環境を整えている同法人におじゃまし、職場のことややりがいなどを職員の方…
-
小樽市小樽のまちが元気になるために!各種セミナーのご案内です!20241121
小樽の企業と小樽で働きたい人を結びつけ、小樽全体が元気になる取り組みをしている小樽地域雇用創造協議会から、求職者向けと事業者向けの2つのセミナーのご案内が届きました! 【求職者向け】自分の魅力&適…
-
札幌市林業の担い手をサポート!北海道森林整備担い手支援センター20241118
これからの林業を支えていく新たな担い手の確保をはじめ、担い手の育成やキャリアアップ、労働環境の整備などを行っている「一般社団法人北海道造林協会 北海道森林整備担い手支援センター」。同センターで行ってい…
-
滝川市空知産ワインとワインに合う料理が楽しめるイベントのお知らせ!20240819
ワイン生産が熱い空知地方の中央部に位置する滝川市で2024年8月24日(土)、空知産ワインとワインに合う料理が楽しめるイベント「そらちワイン×ワインFesta2024」が開催されます! 今年で9回目…
-
大樹町増え続ける農作物の被害。使命感で駆除を行うハンターたち20240808
近年、数を増やしたエゾシカやクマなどが人里でも見られ、農業を営む人たちにとっての被害はより深刻になっています。今回は大樹町役場にて、有害鳥獣対策を行う現役猟師さんと役場の方に現状と対策を聞きました。
-
北海道地域ブランド確立促進のためのミニセミナー開催のお知らせ20240704
公益財団法人はまなす財団にて、2022年度 地域づくり活動発掘・支援事業(通常枠/地域農業連携枠)の支援先を公募します。
-
美幌町北海道オホーツクで「アウトドア」を仕事にしませんか?20240624
詳しい募集要項はコチラ! 掲載期間:2024/06/24〜2024/07/21 女満別空港から車で15分ほど。国道が町内を4本も走る好アクセスの町、美幌町。農業と林業が盛んな町ですが、美幌峠の絶景…
-
美幌町ロングトレイルの開通を機に、美幌を滞在型観光の町にしたい!20240624
2024年秋に開通する「屈斜路カルデラトレイル」。この計画に立ち上げから関わる美幌町観光物産協会の信太眞人さんと、移住促進を担う地域おこし協力隊の森田龍之進さんに、町への想いなどを伺いました。
-
知内町マルチワーカーを派遣し農業を支える!道南初の協同組合が発足20240623
北海道の南、渡島半島にある知内町といえば、北海道内一のニラの生産地として知られています。特産品のニラのほか、津軽海峡で育ったカキも知内ブランドとして有名。海と山に囲まれた自然豊かな場所ですが、函館から…
-
北海道R6年度/地域づくりや食・観光を盛り上げる支援事業のお知らせ20240509
公益財団法人はまなす財団にて、2022年度 地域づくり活動発掘・支援事業(通常枠/地域農業連携枠)の支援先を公募します。
-
新篠津村栗山町安平町農福連携で日本の障がい者福祉を変えたい。カレイドスコープ20240425
合同会社カレイドスコープの加藤純平さんは、障がい者福祉の分野で革新的な取り組みをする農福連携コーディネーター。農業と福祉をつなぐ存在です。町おこしにもつながるこの取り組みについてお話を伺いました。
-
安平町日常から災害時まで暮らしを支える相談所、安平町社会福祉協議会20240226
社会福祉協議会は、日々の生活で困ったことがあった時に支えてくれる社会福祉の拠り所。日常から非常時まで地域の暮らしを支える相談所です。2018年に大地震を経験した安平町で役割や取り組みについて伺いました…
-
ニセコ町すべての人に安心安全でおいしい食事を届けたい。味楽屡ゆきや20231207
ニセコ町の地域おこし協力隊として、57歳で移住。原料から自分の目で吟味し、ニセコ町産の米をはじめとする農産物を使った加工品で、すべての人に安心安全でおいしい食事を届けている齋藤行哉さんの、こだわりと努…
-
札幌市「魚がいる未来を、選べ」。 DO FOR FISH イベントレポ20231116
2023年10月4日、札幌市の狸小路商店街にある「moyuk SAPPORO」内の水族館「AOAO SAPPORO」で、海の課題解決を目指す団体「DO FOR FISH」の発足発表とトークセッションが…
-
白老町長年の技術に新しい感性も取り入れながら木箱をつくる。三和製箱20230910
白老町にある木箱製造の会社「三和製箱」。大小さまざまな木箱作りを行っているほか、技術を生かした木製什器やガーデニング用品なども手掛けています。従業員の皆さんは仲が良く、工場は家庭的な雰囲気。同社の魅力…