タグ「民間団体」が付けられている記事が58件見つかりました。
1〜3 ページ中 1 ページ目を表示
-
ニセコ町すべての人に安心安全でおいしい食事を届けたい。味楽屡ゆきや20231207
ニセコ町の地域おこし協力隊として、57歳で移住。原料から自分の目で吟味し、ニセコ町産の米をはじめとする農産物を使った加工品で、すべての人に安心安全でおいしい食事を届けている齋藤行哉さんの、こだわりと努…
-
札幌市「魚がいる未来を、選べ」。 DO FOR FISH イベントレポ20231116
2023年10月4日、札幌市の狸小路商店街にある「moyuk SAPPORO」内の水族館「AOAO SAPPORO」で、海の課題解決を目指す団体「DO FOR FISH」の発足発表とトークセッションが…
-
白老町長年の技術に新しい感性も取り入れながら木箱をつくる。三和製箱20230910
白老町にある木箱製造の会社「三和製箱」。大小さまざまな木箱作りを行っているほか、技術を生かした木製什器やガーデニング用品なども手掛けています。従業員の皆さんは仲が良く、工場は家庭的な雰囲気。同社の魅力…
-
札幌市札幌、北海道で、共創ビジネスを生み出す大日本印刷のプロジェクト20230829
大日本印刷の共創型ビジネス推進プロジェクト。立ち上げから3年経った今年、サッポロテイネで「ウインタースポーツフェスティバル」を開催。プロジェクトメンバーにこれまでのことや想いを語ってもらいました。
-
恵庭市ストーリーが浮かび上がる写真を撮りたい。新人カメラマンは55歳!20230825
千葉から移住し、職場の広報として動物たちの写真を撮っていた伊能武生さん。40代から演劇界に飛び込み、劇団の俳優もやりながら、残りの人生、好きなことをやりたいと、人と舞台を撮るカメラマンに転向。そんな伊…
-
札幌市人と人とを繋げる仕掛け人オーナー20230821
札幌のマチナカからほど近い中島公園エリア。広々とした公園や有名ホテルが建ち並び、地元民から観光客にまで愛されているエリアです。 立ち並ぶ建物と建物の間にある細い中路にひょいっと入ってみると、青みがか…
-
安平町8月3日・4日「あびら教育フォーラム」開催!20230712
1年生から9年生がともに学ぶ安平町早来学園は令和5年4月に開校しました。コンセプトは「自分が『世界』と出会う場所」 安平町は、日本一の公教育を目指しています。 そんな安平町内に活動拠点を置いている…
-
北海道<2023年度>地域づくり活動発掘・支援事業の公募受付中!20230523
公益財団法人はまなす財団にて、2022年度 地域づくり活動発掘・支援事業(通常枠/地域農業連携枠)の支援先を公募します。
-
札幌市イベントレポ「さっぽろ未来都市ミーティング2023」20230511
2023年3月7日(火) くらしごと編集部は、変わりゆく札幌の未来について話す「札幌未来都市ミーティング2023」を、主催しました。そのレポートです。
-
札幌市【期間限定】新店をオープン前にチェック!札Naviの新機能20230331
札幌市民の方に朗報! 札幌の観光情報をチェックできる「札Navi」がパワーアップし、地元の方向けの新機能が登場しました。登録・利用料は無料ということで、新しモノ好きの私が早速アクセスしてみましたよ〜!…
-
羅臼町羅臼町漁協の青年部も興奮。シャケサミットが照らす、サケの未来20230323
知床・羅臼町が2022年秋、熱気に包まれました。地元漁協青年部や、サケの木箱を活用する大工、料理人ら大勢が協力して「シャケサミット」を開催。五感で楽しみ、サケと共に生きる未来を考えるタネを放ちました。
-
中頓別町北海道にある「夢が叶うまち」を知っていますか?20230307
中頓別町が今、実はとってもホットなまちになっているのは知っていましたか?ビジネスをはじめるのにとっても最適な場所。その理由は?
-
石狩市高齢者〜子ども「ごちゃまぜ」で優しい心が生まれる場への第一歩。20221226
2023年春、石狩市に高齢者と子どもが共に過ごす、共生型の児童発達支援・放課後デイサービスがオープンします。場所は花川エリア近くの「特養老人ホームばんなぐろ」内。お年寄り個人のくらしを大切に、きめ細か…
-
鹿追町「鹿追流ワーケーション」の挑戦。地域の課題も資源に!20220915
道内でもいち早く地域活性化に向けたワーケーション事業に取り組んできたのが鹿追町です。こちらのページでは、観光+α、地域課題に産業を呼び込む「鹿追流ワーケーション」の現状と挑戦を紹介します。
-
当別町思いを繋げ、100年先への森づくり。コープさっぽろ「Fの森」20220809
コープ未来(あした)の森づくり基金が実施する北海道の森づくり。全道で行うこの取り組みの中でも、当別町の道民の森での活動が特にユニークなものでした。植樹会の様子と共にお伝えいたします。
-
北海道地域づくり活動発掘・支援事業の公募がスタートしました!20220603
公益財団法人はまなす財団にて、2022年度 地域づくり活動発掘・支援事業(通常枠/地域農業連携枠)の支援先を公募します。
-
新ひだか町新ひだか町の移住者たちが集う!「午後カフェ」潜入レポート20220527
「ここではないどこかに行きたい!」。誰もが一度は思うそんな願いを、本当に叶えちゃう「移住者」たち。道内でも移住者の多い新ひだか町では、移住者の・移住者による・移住者のための会合が開かれているとか、いな…
-
札幌市釧路から東京、札幌へ。元バスガイドさんが拓く、新たな働き方。20220324
釧路出身の寺井さん。東京でバスガイドや添乗など旅行業でのキャリアを積んだ後、あるきっかけで札幌へとJターンしました。東京での思い出や、移住のきっかけ、札幌へ来てからの活躍などお話を聞かせてもらいました…
-
下川町【北海道へ移住 生活費のお話】vol.07下川町20211222
東京の広告代理店で働いていた小嶋恵実さんは2020年10月に下川町に移住。そのきっかけや現在の暮らし、まちの魅力について、気になる「生活費」を交えながらお話ししてもらいました。
-
札幌市北海道演劇の20年、そしてこれから。20210902
北海道の演劇文化の一翼を担う「北海道演劇財団」。現在ここの理事長を務めるのは、俳優 斎藤歩さん。俳優業との両立、そして、北海道への思い。まっすぐな瞳で 語られるストーリーをぜひご覧ください。