-
滝上町林業のまち滝上町。官民一体で、森林を活かしたまちづくりを20230824
山で木を伐る林業、木材を加工する製材、そして使われない木材をバイオマスとして利用するなど、豊かな森林資源を存分に活かすサイクルを回している町・滝上町。森林資源を軸にした特色あるまちづくりに迫ります。
-
苫小牧市民間運営の「苫花地方卸売市場」。花卉普及のための挑戦20230823
2023年1月、苫小牧市の旧公設地方卸売市場花き部が民間移譲され、「苫花地方卸売市場」としてオープン。ここの運営を行っている「苫花」は、消費者への花卉普及を目的としたイベントなどを実施。これからのこと…
-
余市町海の仕事をあきらめず出会った余市。将来の夢はブランドウニ養殖20230810
5月から余市町の地域おこし協力隊の隊員として着任した蔓木勇波さん。水産業支援員という肩書きで、現在は漁業協同組合に勤務しています。高校も大学も海洋系で、筋金入りの海好き。いつかウニの養殖を手がけたいと…
-
八雲町目立て! バズれ! すべては、八雲のために。20230801
小さなまちの、小さなクルマ屋さんが、なんでコストコ商品を扱ったり、高気圧酸素ボック スを設置するの!?ユニークな取り組みを次々と展開する小西雄一さんに、「目立ってバズ りたい」理由を尋ねると…
-
豊浦町原動力は、地域のためにという想い。アクティブな町職員は元道職員20230724
移住希望者が増えている豊浦町。昨年、移住から定住までのワンストップ窓口を設置しました。そこを担うのが、建設課参事の佐藤一貴さん。実は元道職員という珍しい経歴の持ち主です。佐藤さんのこれまでと豊浦への想…
-
寿都町ローカルPRから広域連携まで!寿都なでしこ七変化の巻20230713
札幌から車で約2時間半。余市から岩内に抜けると見渡す限りの大海原が広がります。 今回くらしごとチームが訪れたのは、北海道の西海岸に位置する寿都町。かつてはニシン漁の中心地として江差町と並び栄華を極めた…
-
森町道南スギのまちで木工体験を。森町iroMoriで活躍するユニークな2人20230626
北海道駒ヶ岳のふもとに2023年4月、レーザー加工機やデジタル工作機械を備えた木工体験施設「iroMori(イロモリ)」がオープン。スタッフは2人のユニークな青年で、木工とデザイン・デジタルのプロフェ…
-
旭川市旭川家具の拠点・ADCがリニューアル。担当者はいつも笑顔の関西人20230621
リニューアルした「旭川デザインセンター」。旭川家具のことが分かるミュージアムや木工体験ができるラボなどが新たに誕生。関西から移住し、リニューアルに携わったマネージャーにセンターを案内してもらいました!
-
札幌市「大札新(ダイサッシン)」─札幌の再開発最前線。20230530
新幹線の札幌延伸などもあり、札幌中心部では大規模な再開発が行われています。次々と建てられる新しいビルに企業を招致するためのプロジェクト「大札新」。どんな活動をされているのか、札幌市役所を訪ねました。
-
栗山町関わる人を笑顔に。フードトラックに乗せた夢が町を盛り上げる!20230515
この春、栗山町の地域おこし協力隊隊員の北山沙也加さんがスタートさせたフードトラック事業。地元産の食材を用いて作るクレープを販売しています。大阪出身の北山さんが語る夢やそれをサポートする町のことを紹介し…