-
旭川市白樺という樹木が繋げる人々の絆とStory。白樺プロジェクト20201221
白樺を活用した家具、樹皮でできたカゴ、飲料水、化粧品、なんと陶芸まで!北海道の白樺を活用したプロジェクトをご存知でしょうか。このPJに関わった林産試験場の方、そして家具職人の方たちに迫ります!
-
北海道北海道産木材の魅力を知って、使ってほしい。HOKKAIDO WOOD20201210
北海道生まれの木材製品の販路拡大を目指し、PRするブランドとして誕生した「HOKKAIDO WOOD」。北海道の林業が豊かになる未来につながってほしい。そんな想いを持ったお二人のお話。
-
足寄町地場産業を支える若い林業マンが輝くように。あしょろ岐志会20201109
足寄町には9年前から続いている林業グループがあります。その名も「あしょろ岐志会」。地域林業の発展や若い従業員の技術・知識の習得、まちづくりへの参加など、精力的に活動しているその内容と想いを取材しました
-
栗山町コロナ禍でも町のために!ECサイトで起業した地域おこし協力隊20201029
北海道の南空知地方、JR室蘭本線の沿線にある栗山町は、北で岩見沢市、東で夕張市と接していて、北海道日本ハムファイターズの栗山英樹監督が、自宅を構えていることでも知られています。 ファイターズがリーグ優…
-
池田町町の資源、天然林と炭焼き小屋を生かす小規模林業を。20200921
「町有林の活用と生産性を向上させた未来の山づくり」「地元にある製炭業者を守るため」「新たな担い手を確保するための軌道づくり」。この全てを線と線で繋げ未来に向かって始動した池田町の取組みを取材しました!
-
旭川市生徒への期待を胸に、羽ばたく時まで全力で支える道職員たち20200907
2020年の春に開校した北海道で唯一の林業・木材産業専門学校。略称「北森カレッジ」。道立の専門学校ということで働く人たちは今まで林務で働いていた北海道職員。どんな先生たちがいるのか少しだけご紹介します…
-
室蘭市観光名所や名物だけじゃない!まちの深い魅力を掘り起こす編集者20200827
室蘭を拠点に活動し、フリーランスの編集者、地域おこし協力隊と2つの顔を持つ佐藤大輔さん。「室蘭の面白さを伝えたくて室蘭に戻った」と話し、編集者の目線で室蘭を観光で盛り上げる、その活動についてお話を聞い…
-
鹿部町道の駅の可能性は無限大!地域を元気にする道の駅とは?20200716
道南・函館の北に位置する人口約3,800人のまち鹿部町。ここに、今盛り上がっている道の駅があるということで、お話を伺ってきました!色々なアイディアは一体どうやって生まれているのでしょう?
-
八雲町道南エリアと世界を繋ぐ!八雲町に蘇った昔ながらの銭湯20200528
古い銭湯を改修し、現代のコミュニティスペースとして蘇えらせた、八雲町の赤井義大さんの物語です。この地場産レストラン&古民家ゲストハウス『SENTŌ』を拠点に、道南と世界をつなぐ大きな挑戦を追い…
-
三笠市地図に残る仕事を。民間企業で建築をきわめた公務員20200427
三笠市役所の建設課建築係の田中栄輔さん。民間企業で15年現場監督を経験した後、公務員としてまちの建築に携わっています。環境の違いに戸惑ったこと、公務員ならではのやりがいについて、お話を伺いました。