タグ「森の恵みを使う人たち」が付けられている記事が24件見つかりました。
1〜5 ページ中 1 ページ目を表示
-
下川町下川で出会い、定住した夫婦。二人で林業の川上と川下に取り組む20250329
宮城出身の夫と千歳出身の妻。森好きな2人が出会ったのは下川町。夫は林業に従事し、森づくりに精を出し、妻は森で伐採したトドマツを用いた精油事業に取り組んでいます。移住して15年以上になる2人のこれまでと…
-
当麻町コンセプトは「木と社会をつなぐ」。森を知っている木工家20240703
当麻町で「木と社会をつなぐ」活動をしている合同会社FIELDGIFTの原弘治さん。自身の山を所有し、森のこと、木のことを熟知している木工作家です。山の整備や講演活動も行っている原さんにこれまでのことを…
-
遠軽町険しい道のりを越えた想い。北海道の木で割り箸をつくる。20231228
木材の町・オホーツクの遠軽町にて、北海道で唯一、間伐材で割り箸を作っている工場があります。もともとは箸袋の印刷などがメインだったこの工場。いったいどのような経緯で、割箸工場になったのでしょうか?
-
浦幌町100年続く木炭作りを継承。浦幌の魅力を知ってほしいと日々全力投球20231122
林業の町でもある浦幌町で、100年近く続いていた木炭作り。後継者として自ら手を挙げ、次の世代に繋いでいこうと活動しているのが「浦幌木炭」の代表・背古円さんです。町への愛がハンパない背古さんにたっぷり話…
-
厚真町持続可能な社会を目指す会社が次に取り組むのは未来のコンビニ!20231101
林野庁、道庁職員を経て、厚真町の企業協働型地域おこし協力隊の隊員として、地域活性化に取り組んでいる今廣佐和子さん。今廣さんのこれまでとこれから、そして新しく立ち上がったコンビニ事業のことなどを伺いまし…