こんにちは!くらしごと編集部です。
6月から始まった『くらしごと おさかなメルマガ』は月に2回(第1・第3火曜日)配信中!
今回は、おいしいホッケの見分け方ついて、丸水札幌中央水産のホッケ担当、吉田峻さんに教えてもらいました!
Vol.7〜おいしいホッケの見分け方〜
丸水札幌中央水産凍魚チームの吉田です。
若者の魚離れが進む世の中ですが、老若男女「ホッケ」だけは皆さん食べたことがあるんじゃないでしょうか?
THE北海道のお魚!というイメージかもしれません。
居酒屋でメニューにあるのはもちろん、北海道の量販店には必ず時期になると鮮魚で販売されています。
今回はそのホッケについてです。
一般的に店頭に並ぶホッケは真ホッケと縞ホッケの2種類だと思います。
どちらもホッケなのですが、縞ホッケは脂が強く身が厚いので食べ応えがあり、真ホッケは脂も適度にあり飽きずに食べることができる特徴があります。
そんなホッケには、たくさんの等級があり大きさや用途にあわせて選別されていること、さらには選りすぐられたブランド魚もあることをご存じでしょうか?
ブランド魚のひとつが、北海道の北、礼文島で獲れる「礼か(か、は魚へんに花と書きます)」です。
レイカの特徴は、何と言ってもその大きさ。
通常のホッケよりも脂がのった700g以上のホッケのみが「レイカ」として出荷を許されます。
その他にも、網入れ時間を極力短くして鮮度を保ったまま出荷される「海峡根ボッケ バキバキ」といったブランドホッケもあります。
もちろん大半のホッケは、大・中・小サイズと、大きさで選別されて、私たちのような中央市場に入荷してきますので、サイズや用途ごとに販売先を考えて流通させています。
皆さんが普段手に取るのは恐らく中小サイズが多いですが、そんな中でも、おいしいホッケの見分け方をお教えします。
普段食べる 【干物のホッケ】にいえる事!!
・なるべくチルド品を選びましょう(表示に記載されている場合が多いです)
・パック内に水分が発生していないもの(水分が多い可能性と時間がたっている可能性があります)
・開きの中央、お魚のお腹の部分が奇麗なもの
※真ホッケは真ん中から開きになっているので分かりやすい。
是非店頭で見比べて、美味しいホッケを食べて下さいね!
経済系の学部を卒業したが北海道の一次産業との関わりに魅力を感じて水産業界へ。趣味はゴルフ・読書・新しいことにチャレンジすること。好きな魚はもちろんホッケ。2番目はソイ
【くらしごと】の海に関する記事はコチラ!
■人材不足解消の切り札になるか!絆によって誕生した『浜ワーク』
【おさかなメルマガ】について
おさかなに関する記事やお仕事情報などを月に2回(第1・第3火曜日)配信しています。「くらしごとメルマガ」に登録時に「漁業」or「釣り」興味アリチェックを付ければ「おさかなメルマガ」が届きますよ!
おさかなメルマガ購読はコチラから!