HOME>お魚メルマガバックナンバー>Vol.68~北海道漁業就業支援フェア、夏開催レポート!~

お魚メルマガバックナンバー

Vol.68~北海道漁業就業支援フェア、夏開催レポート!~20250820

osakana_mail_900.png

こんにちは。くらしごと編集部です。
北海道内の漁業関係者と漁業に興味を持つ求職者をつなぐためのイベント「北海道漁業就業支援フェア2025」。今年2月の開催に続き、7月26日に今年の第2回目が開催されました。今回は、いつもの漁業者さんとの面談に加えて、これから漁師を目指したい方のためのセミナーも開催。そちらのレポートをお伝えいたします!


unnamed.png
Vol.68~北海道漁業就業支援フェア、夏開催レポート!~


北海道漁業就業支援フェアは、北海道での漁業就業を支援することを目的とした団体「北海道漁業就業支援協議会」が主催するイベントで、漁師になりたい人と漁師を育てたい漁業者をマッチングすることを目的としています。今回も北海道内各地の浜から、漁業者が総勢24ブース出展。漁師の仕事内容、生活、収入など、実際の漁業に関する様々な情報を伝えておりました。

また今回は、開催会場を札幌駅前のアスティホールに変更。以前よりもアクセスが便利になりました!
会場の雰囲気はこんな感じ。

unnamed.jpg

そしてブース訪問時間の前に開催されたのが、これから漁業の世界にチャレンジしようとする方向けの「ミスマッチ回避セミナー」です。若手先輩漁業者の方2名と、多くの新規漁業就業者を受け入れている採用担当の方に登壇いただき、日々の仕事の様子や、漁業に進む上で大切なことを伝えていただきました。

unnamed-1.jpg

セミナーには20名以上の方が座っていただき、「ブース訪問で何を質問すべきか明確になった」「自分に合った働き方を見つけるヒントになった」などの感想をいただきました。

今回の開催では25名の方が来場、オンライン参加は2名でした。同日大阪でも同様のフェアが開催されており、大阪会場ともリアルタイムでオンライン接続しておりました。大阪会場でも7名の方が、北海道の漁業者との面談に繋がりました。
今年の2月開催でもそうでしたが、特徴的だったのは、来場された方もオンラインで予約された方若い方が多いということ。そして女性の参加者も多かったのも印象的でした。

漁業の世界にあこがれを抱き、それを仕事にしたいと思っている方は、男女年齢を問わずいらっしゃいます。でもそこに挑むのはなかなかに勇気のいることです。私たちはそれを少しでも応援できればと思います。簡単ではない仕事だと思いますが、それでも挑む価値がある仕事だということ。漁業についてもっと身近に感じてもらえるように、これからも様々な面で情報発信をしてきたいと思いました。

unnamed-2.jpg

次回の北海道漁業就業支援フェアは2026年の2月に開催予定。今すぐ漁師になりたい!という方でなくてもOK。ちょっと興味がある、情報収集したいという方も歓迎しますので、ぜひお気軽にご参加をいただければと思います。今後のおさかなメルマガでも告知していきますのでお楽しみに!

文・細矢隆弘(ほそやたかひろたかひろ)
くらしごと編集部メンバーとして、漁業関係を含め幅広い分野の取材と記事制作を担当。山形県出身。趣味はランニングと登山とサウナ。好きなサカナは鯖の味噌煮とワカサギの甘露煮。


おさかなメルマガ購読はコチラから!


Vol.68~北海道漁業就業支援フェア、夏開催レポート!~

この記事は2025年8月20日時点(取材時)の情報に基づいて構成されています。自治体や取材先の事情により、記事の内容が現在の状況と異なる場合もございますので予めご了承ください。