ワインのまち・池田町は、町の財政危機を救うために町役場の職員が世界でトップクラスのワインを造りはじめました。それが十勝ワインの始まりの物語です。
明治32年5月「凋寒外13カ村戸長役場」の設置に始まり、平成20年に開町110年を迎えました。明治29年には本格的に開墾が始まり、旧鳥取藩主家当主の池田仲博侯爵による「池田農場」と大資本家の高島嘉右衛門氏による「高島農場」の二大農場によって開拓が進められました。明治の末期から大正時代にかけては水害や冷害、病虫害などによる凶作にたびたび苦しめられましたが、この苦難・苦闘の時代を乗り越えた先人と、先人によって切り開かれた豊かな大地が池田町の礎となっています。
まちデータ
- 人口:6,122人(2023年2月末現在)
- 面積:371.79平方Km
- 北海道でのまちの大きさランキング:92位
アクセス
- 札幌から:約215km(車で約3時間15分)
※札幌市内から高速。最寄りインター:池田IC - 帯広から:約20km(車で約30分)
- 東京から:[最寄り空港]とかち帯広空港より約40km(車で約50分)
※フライト時間は約1時間45分
高校・大学
- 北海道池田高等学校
住宅支援
『池田町住情報ステーション』にて、空きや・空き地・賃貸マンション等の情報を集めています。移住を考えている方向けに「移住定住体験住宅」というのもご用意しております。子育て支援
町内には、幼稚園1件の他、池田保育園(定員120名)と北部地域保育所、学童保育もあります。また、平成28年度より、池田保育園内において病後児保育を開始しました。他にも、平成27年度よりお子さんが1才・2才になった時に「育児支援金」を交付しています。医療制度
池田町立病院がある他、歯科医院やクリニック・診療所もあります。車で30分ほどで帯広の大きな病院にも通院可能です。0才から18才のお子さんが病院にかかったときの医療費(保険診療分)の全額を助成します。
スポット・特徴
- ワイン城
- ボーヤ・ファーム
- スピナーズファーム タナカ
- DTCgarden IKEDA(ドリカム展示)・ドリカムブドウ園
- 子ども夢事業
特産品
池田ワイン / スイーツ / 羊毛 / 羊肉
- 池田町役場
- 住所
北海道中川郡池田町字西1条7丁目11番地
- 電話
015-572-3111(代表電話)
- URL