美唄市は、その名の由来をアイヌ語で「沼の貝の多いところ」を意味する「ピパオイ」に持ち、北海道最大の平野である石狩平野に位置し、札幌市と旭川市のほぼ中間に広がる道内有数の穀倉地帯であり、市内の中央を日本一長い直線道路(29.2km)として有名な国道12号、道央自動車道、JR函館本線が南北に縦貫する交通の要衝です。東側には、2019年5月に日本遺産に認定された「炭鉄港」の構成遺産が点在し歴史を感じさせ、西側には北海道最大の一級河川石狩川が流れ、広大な田園地帯が広がる中、春と秋には国の天然記念物であるマガンが6~8万羽もラムサール条約登録湿地「宮島沼」へ飛来する壮大な自然が魅力です。
観光においては、美唄市出身の世界的彫刻家である安田侃氏の作品を楽しめる「安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄」やソメイヨシノなど約2,000本もの桜が広がる「東明公園」が有名であることに加え、食の魅力としては、古くから市民にふるさとの味として愛される「美唄焼き鳥」や、不老長寿の実として知られる「ハスカップ」、そして高品質な「グリーンアスパラ」の産地としても知られています。
移住をお考えの方へ
北海道美唄市に移住したら今の生活費はどうかわるの?
どのくらいの生活費がかかるのか、シミュレーターをつかって計算してみよう!
まちデータ
- 人口:18,387人(2025年2月10日現在)
- 面積:277.69平方Km
- 北海道でのまちの大きさランキング:113位
アクセス
- 札幌から:約65km(車で約1時間)
- 滝川から:約35km(車で約30分)
- 東京から:[最寄り空港]新千歳空港より約104km(車で約1時間20分)
※フライト時間は約1時間35分 - 旭川空港より約105km(車で約1時間30分)
※フライト時間は約1時間45分
高校・大学
- 北海道美唄尚栄高等学校
- 北海道美唄聖華高等学校
住宅支援
市内に転入される方で新築住宅または分譲住宅を購入される方には最大150万円、中古住宅を購入される方には最大50万円を助成しています。尚、空き家・空き地の情報は市のホームページに随時掲載しています。まずはお試し暮らしがしたいという方のために、短期滞在用の宿泊施設(ワンルームor3LDK)もご用意しています。子育て支援
3歳児未満の乳幼児がいる世帯には、市の指定ごみ袋を支給しています。また、絵本を通して親子の絆とコミュニケーションを深め、幼児の健やかな成長と子育てを支援するため、7カ月児および3歳児健診時に、それぞれ絵本をプレゼント。医療制度
市内には、市立美唄病院のほか12の病院・医院・クリニックがあります。子ども医療費は18歳までの医療費が無償。不妊治療に対しての助成制度もございます。その他
市内に転入し、札幌市に通勤される方に、通勤費の助成として、月額2万円分の「びばい商品券」を交付します。スポット・特徴
- 宮島沼(ラムサール条約登録)
- アルテピアッツァ美唄
- 東明公園(桜2000本の名所)
- びばい雪んこまつり
特産品
美唄焼き鳥 / ハスカップ製品 / グリーンアスパラガス / 米・米粉製品
「くらしごと」を運営する北海道アルバイト情報社では、この地域の求人情報をシゴトガイドで配信しています。移住や転職などを検討する際に、ぜひご活用ください。
岩見沢・滝川シゴトガイドへ