HOME>このまちのあの企業、あの製品>注目の農業生産法人「ダイヤモンド十勝」は農家さんを助ける会社

このまちのあの企業、あの製品
芽室町

注目の農業生産法人「ダイヤモンド十勝」は農家さんを助ける会社20231214

注目の農業生産法人「ダイヤモンド十勝」は農家さんを助ける会社

北海道・十勝地方の芽室町に、日本各地から注目されている農業生産法人があると聞きました。大型機械を積極的に取り入れ、大規模農業を進めて拡大している「ダイヤモンド十勝(株)」です。
成長の秘訣は農業経営の巧みさだけではなく、共存共栄のビジネスモデル。農家さんを助ける会社なのです。どんな会社なのか実情を探るべく、経営陣と従業員のみなさんにインタビューをしてきました。

150戸以上の農家さんを束ねる農業生産法人

ダイヤモンド十勝は、農産物の生産から選果、販売まですべて担う農業生産法人。150戸以上の契約生産者とともに、十勝平野の広大な農地にヨーロッパ式の大型機械を取り入れて生産拡大を進めています。

2014年に創業し、2023年現在は契約農家が150戸以上あり、芽室町内に本社のほか選果場や貯蔵施設など5施設を持つまでに成長。主力品目は、西洋ワサビやニンジンをはじめ、ジャガイモやタマネギなどです。作付面積はニンジンだけで約140町(約138万8380平方メートル)も!もはや単位が大きすぎて広さの実感がわからないくらいです。

diamond03.JPG

まずはダイヤモンド十勝の会社自体について、代表取締役社長の大野和則さんと、取締役であり社長の息子さんでもある大野日出雄さんにお話を伺いました。

目的は生産者と売り先と従業員が潤い笑顔になること

昨今の日本国内の農業では、機械化や大規模化のほか、生産から加工販売まで行う6次化がトレンド。特に十勝は、広大な耕地が各地に広がり、日本の食糧基地とも言われている土地柄。ただ、ダイヤモンド十勝は、世間の時流に乗って機械化や大規模化、6次化を進めることを目的にした法人ではないようです。
十勝の未来の農業の姿を思い描きつつ、生産者、農産物の売り先、そして自社の社員、3者が潤い笑顔になることを目的に進めた結果、今のスタイルになったと言います。

diamond04.JPG代表取締役社長の大野和則さん

大野社長「150戸の生産者、ようは150人の社長の言うことすべて聞いていくのは大変。でも、みんな協力してくれます。昔からの地元の農家の仲間だし、気の合う農家が集まっているのだし、信頼関係があります。上から目線でも下から目線でもなく、同じ農家の目線で進められるのが強みだし大事なことだと思います。まず生産者がよくならないとダメだし、売り手も儲からないと続かないし、俺たちもそれなりに利益が出ないと。それで成立する。そのための構成を考えたら今の形になったんです」

かつて別の食品加工会社が閉鎖されようとしていた時、建物や工場設備、農機などを丸ごと買いあげて自社選果場にするとともに、勤めていた従業員に対し「みんな、うち来い!」と希望者全員を自社で雇ったことも。社長の地元の方々への想いや仲間意識の強さを感じます。

目指すは夫婦円満!?農家さんを助ける会社

人への想いや関係性を大事にする最たるものが、コントラクター事業。農作業の受託サービスです。

大野社長「コントラクター事業の根っこは、家族円満、夫婦円満、嫁姑問題の解消です」

はて!?なぜ家族円満!?

diamond05.JPG取締役の大野日出雄さん

大野取締役「ほとんどの農家さんって、例えば収穫時期だと一家総出で作業するんですよ。日の出から日没まで。家のこともしなきゃいけないし、子どもの送り迎えとかもあるし、でも農作業しなきゃいけなくて忙しいから夫婦でイライラするし、嫁姑でカリカリすることだってありますよ。でも、うちが大型機械買って、農家さんの畑をぜーんぶ収穫してあげたら、例えば奥さんとか農作業しなくても済むんですよ。そうしたら子育てする時間も家のことをやる時間もできるので、家族円満になるんじゃないかってことです」

大野社長「うちは『農家さんを助ける会社』です。綺麗ごとではない部分もお互いわかった上で、共存共栄のビジネスモデルなんです。規模拡大や機械化は手段であって目的ではないです」

とてもわかりやすいお話。生産者をはじめ、地域と人を大切に考えるダイヤモンド十勝の根底にある想いがしっかり伝わってきました。

農業ではなく農業経営、だから誰もが活躍できるフィールド

地域と人への想いや気持ちだけで、150戸以上の生産者を取りまとめ、生産から収穫、選果、販売まで一気通貫して行うのは並大抵なことではないはずです。さらにお話を伺うと、ダイヤモンド十勝が成長している秘訣は組織運営にも垣間見えました。

diamond08.JPG

大野取締役「うちの会社って、作物別のホールディングスみたいな感じなんです。作物別に担当を決めて、そこで年間計画を管理して、目標を出したり提案をしたり。生産から加工販売まで作物ごとに縦軸で数字管理をして、あとは収穫とか選果とか横軸を見て仕事をするんです」

大野社長「作物ごと、つまり部署ごとに課題があって目標があって、毎月10日には前月の貸借対照表が見えるので、そこで作物ごとの進捗や成績がぜんぶ出ます。その結果を見て『じゃあ、ニンジンどうする、何をどうする?』とか会議して進めます」

なんと、ものすごい効率重視でバリバリ稼ぐメーカー企業のよう。勝手に抱いていた農村の牧歌的なイメージとはだいぶ違う印象です。

大野取締役「そうなんです!うちは第一次産業だけど一般的な企業のような会社で、みんな会社員です」

大野社長「5年後、10年後の展望はどうなのか。耕地面積を増やすというよりも、同じ面積でキロ単価を上げたり商品価値を上げたりするにはどうしたらいいか。そのために、いつ何をしたらいいのか。5年後のビジョンを考えて、どういう会社と取引するか、資金をかけるかどうするかとか考えます。作ってから物を売るのではなくて、計画があってから機械を入れて工場を稼働させて作るんです」

ダイヤモンド十勝が成功している秘訣は、人助けの理念がベースにあった上で、農業ではなく農業の経営を徹底していること。だからこそ、仕事は農業だけではなく工業や商業など多岐にわたり、さまざまな人が活躍できるフィールドがあるそうです。

diamond09.JPG

大野取締役「うちの会社、農家でありつつもエンジニア的な要素もあるし、エコノミスト的な要素もあります。うちでできる仕事はいろんなジャンルがあるので、農家や農業高校出身とかではなくて全然大丈夫なんですよ。いろんな業種からヘッドハンティングもしていますし」

大野社長「例えば、元トラック運転手の人だったら、頑丈だけどほどきやすい紐の結び方とか知ってるわけですよ。『それ農作業の現場にも役立つね』って話になります。元大工なら、うちのハウス作ることもできるし屋根のペンキ塗りも喜んでしてくれます。数字に強い人なら生産計画立てるのにも役立ちますし。そういう人たちのおかげで会社の幅が広がるんです。『俺の力がこの会社に活きている』って気持ちにもなるでしょう。だから、『ここはお前に任せる』って言って、やってもらうんです」

お2人とも、各人が経験して磨いてきたことや学んできたことが、社内のどこかで必ず活きると言い切ります。実際、選果の機械など使いやすいように独自のカスタマイズを自分たちの手で行っているうえ、休憩所も男女別の屋外トイレも従業員の声を受けて一から自社で設をしたのだとか。

diamond10.JPG

大野社長「だってさ、農機具使ってる最中に壊れたら、その場で自分たちが直せなかったら困るし」

ごもっとも。
直接農業に関わらない仕事が増えていけば、農繁期は総出で農業に従事しつつも農閑期に関連する仕事ができるので、従業員の年間雇用にもつながるそうです。

何か一つ、好きなことがある人

どんな人でも活躍できるフィールドがあると言いつつも、実際はどんな人が向いているのでしょうか?

大野社長「性別も年齢も関係なく、目が輝くような人。文系でも技術系でもスポーツ系でもなんでもいいけど、『これが好き』ってものを何か持っている人。広く浅くでもいいけど、何か一つ『これ』って光るものがあればいいな」

大野取締役「何か好きなことがあるってことは、夢中になれるし真剣になれるってことですし、農業の何かに活かせるかもしれません。好きなことがあればストレス発散にもなります」

大野社長「得意なことやっている時が一番楽しいはずだから、『これ好き』『これ向いている』ってものをやれって言います。好きなことだと一生懸命頑張って、その結果ほめられる。その繰り返しです。楽しい農業もあれば辛い農業もあります。それでも好きなことがあれば、みんな一緒に十勝の農業を伸ばしてくれるはずです」

みなさんは、心がときめくほど好きなことはありますか?目がキラキラするほど夢中になれることはありますか?たとえ小さなことでも、農業と直接関係がない趣味でも、あなたの『好き』は未来の十勝の農業に活きる貴重なスキルかもしれませんよ。

現場で働いている新人さんはどんな想い?

社長と取締役から素敵なお話を伺いましたが、実際に働いているみなさんはどう思っているのでしょう。
そこで、3名の社員さんにお話を聞いてみました。

はじめに伺ったのは、2023年4月に入社した2人の新人さん。佐々木謙伍さんと高垣昂汰さん。お二方とも帯広市出身で、十勝地方の高校を卒業とともに入社をしました。

IMG_0040.jpg左:佐々木謙伍さん、右:高垣昂汰さん

佐々木さん「第1次産業に就きたいと思っていて高校3年生の夏の終わりにダイヤモンド十勝の求人票を見つけて、一筋の光が見えた感じがしたんです。助け合いの企業理念を知って『これだ!』って。それまでの自分は誰か困っている人がいたら助けたいって思ってもできないことがあって、自分を変えたいって思っていたんです」

高垣さん「進路に悩んでいて、高校3年生の夏休みに大型農業やりたいって担任の先生に相談したら、こんな会社あるよって教えてくれたんです。ホームページを見たり見学したりして、ここだって思いました」

diamond14.JPG

2人とも秋に面接を経て晴れて内定。採用された決め手はさまざまなポイントがあると思われますが、社長や取締役が語っていた『好きなこと』や『光るもの』は兼ね備えていました。

佐々木さん「動画編集が趣味なんです。面接でも会社のホームページの動画を作ってみようかって言われました。今は収穫とか現場が忙しいのですが、いずれ作っていく予定です」

高垣さん「写真を撮るのが好きで、写真を撮るためだけにロードバイクを買いましたし、カメラにも30万円くらいかけました。風景もポートレートも好きです。農作業とか畑の風景とか撮っていけると思います」

diamond15.JPG

入社をしてからは、まず仕事を知るために春の植え付けから秋の収穫まで現場に従事する日々。力仕事のうえ、屋外での仕事が多く真夏は熱中症になりかけたこともあるそうです。特に収穫の時期は忙しく、早朝5時から夕方17時までの12時間勤務という日も。

佐々木さん「農業って傍から見るときつい仕事のイメージだと思うんですよね。実際そういう面もありますが、『こんなに楽しいんだ』『自然との触れ合いってやりがいあるんだ』ってことを伝えたいです」

高垣さん「自然相手で大変なことはありますけど、意外と機械を使ったり工場勤務だったりってことが多かったなと思います。今は普通自動車免許しか持っていませんが、いずれは大型や特殊免許を取って大型機械を操縦したいです」

diamond11.JPG

2人とも過酷なことがありつつもめげることなく、収穫作業が佳境で激務にも関わらずものすごく楽しそうに仕事に取り組まれている姿が印象的でした。

中途採用された社員さんにも聞いてみました

次にお話を伺ったのは、約12年勤めた農機具メーカーから7年前に転職をした後藤俊博さん。転職を考えていた頃、人を介して声をかけてもらい中途採用されたそうです。

「乗り物が好きなんです。実家が農家だったのでトラクターは運転したことがあったのですが、ヨーロッパ仕様のこんな大きな機械はこの会社くらいしかないので、入社して扱い方を教えてもらって運転できるようになりました」

diamond12.JPGこの日、後藤さんはこちらの大型機械で西洋ワサビ(山わさび)の収穫作業を行っていました

好きなことが仕事になるって素敵なことです。でも、収穫など農作業の時期以外は運転することはあるのでしょうか?

「農作業の時期のほかは、機械の整備と、新しい機械を作ったりカスタマイズしたりしています。前職の知識も活きますし、乗り物全般が好きなので、そういう仕事も嫌いじゃないんですよ」

ご自身の好きなことのほか、過去の経験も活きているようです。自社向けに独自にカスタマイズをした機械や手作りの機械が多く、いずれは市販化できたらいいなと夢も語って下さいました。最後に、この先どんな後輩ができたらいいかと伺ってみました。

「うちの会社、定時は8時から17時なんですけど、収穫の時期とかは日の出頃に生産者さんの畑へ行く時があったり、仕事が天候に左右されたりもします。でも、農業に興味があって、機械や乗り物が好きっていう人は向いているし、やりがいもあります。そんな人が来てくれたらいいなと思います」

会社が成長する原動力は「助け合い」の心意気

社屋や選果場、収穫現場の畑などを巡り、ダイヤモンド十勝のみなさんにお話を伺っていると、みなさんキラリと光る何かがあるように感じられました。規模を大きくしても、最新鋭の大型機械を導入しても、会社が大きくなり成長していくための根幹は「助け合い」の心意気です。

各所でお話を伺い終え、案内してくださった取締役と話をしながら帰路につく頃、広大な畑の先に太陽が真っ赤に輝いていました。

diamond13.JPG

大野取締役「うちの会社って、従業員みんな友達です。友達と仕事するって相当楽しいですよ。友達が辛そうにしていたり困っていたりしたら助けるでしょ。生産者さんの畑も幼馴染のところだったり、先輩や後輩のところだったりします。友達を助けたくなるんですよ。社長が昔よく『表面上ではない友達をいっぱい作れ』って言っていました。うちだけで会社は育たないです。農家さんの協力がかなりあったので、結局は先輩や後輩、そして友達のおかげなんです。助け合いです」

熱く語る大野取締役を夕日が照らし、瞳がひときわ輝いて見えました。

ダイヤモンド十勝は、ダイナミックでエコノミックな農業経営を行う法人でありつつも、誰もがダイヤモンドの原石のごとくキラリと光る何かを活かせる土壌のある会社。企業理念のベースは「助け合い」で、農家さんを助ける会社です。明日も未来も、十勝の広大な畑を朝日が照らし、大きな機械のガラス窓や笑顔に滴る汗がキラリと光っているに違いない。そんなことを予感できる会社です。

ダイヤモンド十勝株式会社
ダイヤモンド十勝株式会社
住所

北海道河西郡芽室町東芽室北2線10-1

電話

0155-62-6825

URL

https://diamondtokachi.com/


注目の農業生産法人「ダイヤモンド十勝」は農家さんを助ける会社

この記事は2023年10月30日時点(取材時)の情報に基づいて構成されています。自治体や取材先の事情により、記事の内容が現在の状況と異なる場合もございますので予めご了承ください。