
北海道の中でも雪が少ない日高地方を走る路線バス。そのバスを運転するドライバーの正社員募集が始まりました。昨年、大好評だった「移住体験&バスルート試乗体験モニター」も同時募集!
地域の交通を支えるやりがいのある仕事に就き、北海道移住を叶えませんか?
北海道の日高地方はどんな場所?
豊かな自然、広大な牧場、美しい海岸線が続くエリア。日本有数の競走馬の生産地としても知られ、年間10万人以上の観光客が訪れます。かつてはJR日高本線が走っていましたが、2021年に鵡川から様似までの区間が廃止に...。その後道南バス(株)とジェイアール北海道バス(株)が地域の交通を支えているのですが、バスドライバー不足に悩まされています。
そこで、日高地域の7つの町(日高町・平取町・新冠町・新ひだか町・浦河町・様似町・えりも町)で構成する日高地域広域公共交通確保対策協議会では地域の交通インフラを支える人材を確保する事業をはじめました。昨年は3名の方が日高へ移住し、バスドライバーになりました。
日高地方の交通を支えるバスドライバーを募集
「仕事があれば、ぜひ北海道に移住したい」「日高地方での暮らしに憧れる」という方はぜひ「バスドライバー就業&移住」を検討してみませんか?
現在こちらの地域のバス路線を運行する「道南バス株式会社」と「ジェイ・アール北海道バス株式会社」では、路線バスと都市間長距離バスを運行するバスドライバーを募集中。詳しくは以下の求人情報をご覧ください。
■道南バス(株)の求人情報はこちら
【くらしごと】道南バス(株)静内営業所を取材した記事もご覧ください町を支えるバスの仕事。町の人との温かい交流も!道南バス(株)
■ジェイ・アール北海道バス(株)の求人情報はこちら
【くらしごと】ジェイ・アール北海道バス(株)様似営業所を取材した記事もご覧ください素敵な走行環境に惹かれて日高へ移住!ジェイ・アール北海道バス
10万円の補助アリ!移住体験&バスルート試乗体験モニターを募集
北海道日高地域への移住をよりリアルに感じていただくために、また、バスドライバーの仕事を詳しく知っていただくために、「移住体験&バスルート試乗体験モニター」を募集!昨年度モニターとして参加した人のうち、3名が実際に日高へ移住し、バスドライバーとして活躍しています。
「バスドライバーになって日高へ移住」が気になった方、まずは体験してみませんか?
モニター募集要項
■モニター参加応募はコチラから!
【対象】日高地域への移住及び事業者への就業意向があり、採用条件に準ずる方
【内容】日高地域での移住体験、各社バスルートの体験、ドライバー業務のご紹介等
【そのほか】モニター参加中にバス会社の採用試験を受けることができます(希望者のみ)
【補助内容】参加1組につき、10万円を上限に日高地域までの移動費、宿泊費等
※モニター参加者及び同行のご家族を「1組」とします
【募集組数】合計10組
※道南バス(株)5組、ジェイ・アール北海道バス(株)5組
【選考】事業者及び協議会にて協議のうえ選考の上、モニター参加者を決定、結果を通知いたします
≪モニター第1期≫
【募集期間】2025年9月1日(月)〜9月30日(火)
【選考・通知】2025年10月中/決定した方へのみご連絡します
【モニター参加期間】2025年11月〜12月末 ※日程は相談の上で決定
≪モニター第2期≫
【募集期間】2025年10月1日(水)〜10月31日(金)
【選考・通知】2025年11月中/決定した方へのみご連絡します
【モニター参加期間】2025年12月〜2026年1月末 ※日程は相談の上で決定
■モニター参加応募はコチラから!
ご希望の日程や日数、体験内容などを個別にご相談させていただきます。
ご不明な点は、下記の連絡先までお気軽にお問い合わせください。
日高地域は北海道内では積雪が少なく、冬も運転しやすいのが特長。
またバスルートは海沿いの道路ですので景色もよく、走りやすさも先輩ドライバーのお墨付きです。
北海道移住の夢を「バスドライバー」で叶えましょう!
- 日高地域広域公共交通確保対策協議会事務局(新ひだか町役場内)
- 住所
北海道日高郡新ひだか町静内御幸町3丁目2番50号(新ひだか町役場 総務部企画課企画政策係内)
- 電話
0146-49-0267(担当/田中)