
北海道漁業就業支援協議会では、道内の各地で、漁業就業体験を実施中です。
数日間の短い期間での体験も可能ですので、
漁師に興味がある、いつかは海の仕事をしてみたい、そんな方は是非この機会にチェレンジしてください!
今回の、受入先(体験できる地域)は
●石狩市浜益区、●松前町、●寿都町、●小平町の、いずれかです。
下記の情報をご覧になって、希望の体験先をお選びください!!
【体験可能期間】
令和4年11月30日までのうちで希望の3~5日間
【申し込み最終締め切り】
令和4年11月14日まで (定員になり次第締め切ります)
【申し込み方法】
事務局までお電話かメールにてお申し込みください
【連絡先】
北海道漁業就業支援協議会
fish01@h-suisankai.or.jp
漁業体験場所 その① 小平町(留萌管内)
●指導担当:丸共水産(株)
●実施内容:定置網・底建網漁業
(サケを主体に、ブリやヒラメも漁獲されます)
(オリエンテーション、会社の事業や地域の概要についての座学、荷揚げ作業、ロープワーク、漁船・機械類の操作、施設見学、など)
●交通・宿泊手段:現地までは、車又はバス(沿岸バス/高速はぼろ号)にてお越し下さい。
宿泊場所は無料で提供します。※お食事は各自でお願いします
●集合場所:丸共水産(株)留萌郡小平町鬼鹿広富102-1
定置網では、今の時期は主にサケを獲ります! 大漁なるか!是非現場に来て体験して見て下さい
漁業体験場所 その② 松前町(渡島管内)
●指導担当:(株)菅原組 養殖事業部
●実施内容:コンブ養殖漁業
(オリエンテーション、会社の事業や地域の概要についての座学、コンブ養殖(養殖管理や製品化)作業、など)
●交通・宿泊手段:現地までは、車またはバス(函館駅〜松前町)でお越し下さい。
※日程によっては、(株)菅原組の車に乗車することも可能です
宿泊施設を紹介します(宿泊費用・食事は自己負担でお願いします)
●集合場所:菅原組 松前支店/北海道松前郡松前町福山276
担当の菅原です!(左から2番目)。松前町自慢のコンブを、一緒に育ててみませんか!
漁業体験場所 その③ 石狩市浜益区(石狩管内)
●指導担当:(有)総幸丸水産
●実施内容:ほたて養殖漁業
(オリエンテーション、会社の事業や地域の概要についての座学、ホタテ養殖作業(分散・本養成・資材洗浄)など)
●交通・宿泊手段:現地までは、車にてお越し下さい。(車の無い方はJR札幌駅から送迎します)
宿泊場所は総幸丸水産の寮を無料で提供します。※お食事は各自でお願いします(車で3分のところにコンビニもあります)
●集合場所:(有)総幸丸水産/石狩市浜益区浜益3-2
指導を担当します、総幸丸水産の田中です!美味しいホタテがどうやってできるのか、是非体験に来て下さい!
漁業体験場所 その④ 寿都町
●指導担当:(有)マルホン小西漁業
●実施内容:定置網・底建網漁業
(サケを主体に、ブリやヒラメも漁獲されます。定置、底建網のほかにもホタテ養殖、カキ(寿カキ)養殖も行っています)
(オリエンテーション、会社の事業や地域の概要についての座学、定置網・底建網漁業体験、網作業、加工・販売作業、町内施設体験、など)
●交通・宿泊手段:車以外でお越しの方は、バスをご利用ください。
宿泊場所は無料で提供します。※お食事は各自でお願いします
●集合場所:(有)マルホン小西漁業/寿都郡寿都町歌棄町有戸182
オンラインショップも展開中!みんなで獲った鮮度抜群の魚をご自宅や飲食店にお届けしています!
自分にできるかどうか不安、車を持っていないから現地まで行けない、仕事をしているので休日しか行けない、 などなど、どんなご相談にも乗りますので、まずは担当の渡邉さんに連絡してみて下さい!
今まで多くの研修生の悩みを聞いてきた渡邊さんが、きっと背中を押してくれるはずです!
こちらが渡邊さん。まずはお気軽に相談してみて下さいね!
- 北海道漁業就業支援協議会
- 住所
北海道札幌市中央区北3条西7丁目
- 電話
011-280-3007(担当 /渡邉)