(1)【石狩市】 門脇漁業部合同会社(門脇 弥)/刺し網、たこ漁業、小型機船底引き網
(2)【石狩市】 (有)松丸水産・藤巻漁業部(藤巻信三)/定置網、刺し網、たこ漁業、小型機船底引き網
(3)【石狩市】 (有)総幸丸水産(田中誠)/ほたて養殖
(4)【積丹町】 柏崎漁業部(柏崎正勝)/えびかご、たら刺し網
(5)【神恵内村】 金田一漁業部(金田一輝昭)/ほたて養殖
(6)【神恵内村】 三浦漁業部(三浦信重)/ほたて養殖
(7)【泊村】 (株)盃定置漁業部会(小林信三)/定置網、底建網
(8)【寿都町】 (有)長谷川漁業(長谷川 輔)/さけ定置網、ほっけ底建網漁業
(9)【寿都町】 柴田漁業部(柴田理)/えびかご、小型機船底引き網
(10)【寿都町】 (株)海 一戸漁業(一戸勝)/さけ定置網、ほっけ底建網、ほたて養殖
(11)【寿都町】 (有)マルホン小西漁業(小西正之)/さけ定置網、ほっけ底建網、ほたて養殖
(12)【寿都町】 (有)カネショウ佐藤漁業(佐藤 仁)/さけ定置網、ほっけ底建網、ほたて・かき養殖
(13)【寿都町】 木村漁業部(木村 真男)/定置・敷網・桁引き網
(14)【島牧村】 河崎漁業部(河崎信幸)/えびかご、すけとうだら刺し網
(15)【松前町】 (株)菅原組(昆布事業部)/昆布養殖
(16)【知内町】 小原漁業部・高橋漁業部(小原一志・高橋義広)/昆布養殖
(17)【函館市】 吉田漁業部(吉田 徹朗)/養殖こんぶ、天然こんぶ
(18)【室蘭市】 マルキ 久保漁業部(久保 敬介)/ほたて養殖等
(19)【新ひだか町】 (有)住吉丸(馬場欣治)/定置網
(20)【えりも町】 (有)丸義盛運水産(中野義浩)/刺し網、つぶかご、えびかご、かにかご
(21)【雄武町】 出戸漁業部(出戸道雄)/ホタテ養殖漁業ほか
(22)【礼文町】 藤田漁業部(藤田 茂行)/刺し網漁業
(23)【礼文町】 梅田漁業部(梅田 博彰)/刺し網
(24)【利尻町】 川嶋漁業部(川嶋 祐登)/ホッケ刺し網
(25)【利尻町】 平川漁業部(平川 力樹)/養殖こんぶ
(26)【利尻町】 蝦名漁業部(蝦名 隆史)/養殖こんぶ
(27)【利尻町】 上田漁業部(上田 隆司)/養殖こんぶ
(28)【利尻町】 神漁業部(神 征義)/養殖こんぶ
(29)【羽幌町】 羽幌えびかご漁業部会/えびかご漁業
(30)【天塩町】 前山漁業部(前山 建)/さけ定置、たこ函、刺し網、小型底引き網漁業
(31)【小平町】 丸共水産(株)(金子博明)/定置網、底建網
(32)【小平町】 中村漁業部(中村 晋)/ホタテ養殖
----------
(1)【石狩市】門脇漁業部合同会社(門脇 弥)刺し網、たこ漁業、小型機船底引き網
【漁業未経験OK】【見学・体験有】【雇用型研修有】【住宅情報提供有】
【担当者より】当社は、主に刺網・たこ函・なまこ桁網漁業を操業し、周年を通して、さまざまな漁業を経営しています。また、自社で獲れた水産物を加工し売店経営も行っています。
【漁業の内容】刺網(1月〜12月)、たこ函(4月〜7月)、なまこ桁(6月〜7月)
【休日・休暇】週休制(天候により休日変動あり)、お盆、年末年始
【研修中の収入】月250,000円
【研修後の収入】25〜40万円+歩合
【その他】年間雇用、社会保険、厚生年金、労災加入、雇用保険有
【支援・優遇制度】社員として従事となりますが、独立の意思があれば、全面的に支援します。
(2)【石狩市】(有)松丸水産・藤巻漁業部(藤巻信三)定置網、刺し網、たこ漁業、小型機船底引き網
【漁業未経験OK】【見学・体験有】【雇用型研修有】【住宅情報提供有】【居住費用支援有】
【担当者より】当社は、秋鮭定置をはじめ、刺網、たこ函、なまこ桁等周年を通して、さまざまな漁業を経営しています。1日漁業体験や、見学等いつでも参加できます。
【漁業の内容】秋鮭定置(8月~12月)、刺網(1月~3月、たこ函(4月~7月)、小型機船底引き網(なまこ桁)(6月~7月)
【休日・休暇】不定休(天候により休日変動あり)、お盆、年末年始
【研修中の収入】月20万円
【研修後の収入】月20万円~45万円+歩合※年齢や技術習得状況により昇給します。
【その他】年間雇用、社会保険、厚生年金、労災加入、雇用保険
【支援・優遇制度】入居住宅あり、漁業に必要な資格取得の助成します。(小型船舶、海上無線、移動式クレーン等)
(3)【石狩市】(有)総幸丸水産(田中誠)ほたて養殖
【漁業未経験OK】【見学・体験有】【雇用型研修有】【住宅情報提供有】【居住費用支援有】
【担当者より】当社は、一年中ホタテ養殖業を手掛けており、稚貝の採苗から、育成、成貝出荷までの漁業体験をいつでも経験できます。たまにカキ養殖もやってます。
【漁業の内容】ホタテの育成作業、出荷作業がメインとなります。
【休日・休暇】週休1日、連休有、お盆、祭日、年末年始※漁業状況によって異なります。
【研修中の収入】時給960円
【研修後の収入】月20万円~45万円※年齢や技術習得状況により昇給します。
【その他】年間雇用、社会保険、厚生年金、労災加入、雇用保険
【支援・優遇制度】研修中は、住居、光熱費共に無料
(4)【積丹町】柏崎漁業部(柏崎正勝)えびかご、たら刺し網
【漁業未経験OK】【見学・体験有】【雇用型研修有】【住宅情報提供有】【居住費用支援有】
【担当者より】春から秋にかけてはエビかご漁業、冬はタラ刺し網漁業を行っています。基本的には日帰り操業ですが、一日を通し就業における拘束時間も長く、季節によって休日も異なりますが、報酬は水揚げ実績や仕事能力に応じた実績・実力主義の魅力ある仕事です。この様な環境下の職場ですが、健康でやる気のある方を募集しています。
【漁業の内容】〇えびかご漁業:3月から11月たら〇刺網漁業:12月から2月(年間の出漁日数約200日程度)
【休日・休暇】毎週金曜日、お盆4日、年末年始4日、GW
【研修中の収入】月200,000円
【研修後の収入】一般甲板員月24万円+歩合※歩合(健保・年金、水揚実績手当)
【その他】普通自動車免許は必須(車が無い人は要相談)
【支援・優遇制度】町営住宅の斡旋。(住宅準備が整うまでの間、一時宿泊住居あり)
(5)【神恵内村】金田一漁業部(金田一輝昭)ほたて養殖
【漁業未経験OK】【見学・体験有】【雇用型研修有】【就業資金支援有】【住宅情報提供有】【居住費用支援有】
【担当者より】神恵内村は、北海道の日本海南西部に位置し、豊かな水産資源に恵まれ、多くの魚を水揚げしています。また、ホタテの養殖にも適した海域で、通年水揚をしています。ホタテ養殖業を中心にアンコウや小女子の水揚を行っています。金田一漁業部では、漁業未体験の人も含め新規の漁業就業を目指す、研修生を歓迎します。また、漁業体験もありますので、気軽にご相談ください。
【漁業の内容】〇ホタテ養殖業:通年を行っています 〇刺網漁業:9月から翌年2月頃まで 〇小女子漁業:4月後半から6月上旬
【休日・休暇】基本は日曜日、お盆、年末年始
【研修中の収入】月210,000円
【研修後の収入】23万円~30万円 ※年齢や技術習得状況により異なります。
【その他】海上:養殖は施設管理 刺網漁業等の技術の習得、小型船舶操縦士の免許取得後は、海上での操縦習得
【支援・優遇制度】神恵内村の漁業就業支援制度があります(3年間)。基本的に村営住宅を斡旋します。免許取得費用の支援もあります。
(6)【神恵内村】三浦漁業部(三浦信重)ほたて養殖
【漁業未経験OK】【見学・体験有】【雇用型研修有】【就業資金支援有】【住宅情報提供有】【居住費用支援有】
【担当者より】神恵内村は海と山に挟まれた自然豊かな小さな漁村です。神恵内村は、ウニ 、ホタテ、タコ、ホッケ、タラなど漁業が盛んです。神恵内村でホタテ漁師になりたい方を募集しています。
【漁業の内容】ホタテ養殖業:通年を行っています。タコ漁業:6月から10月。うに漁業:6月後半から8月31日。あわび漁業:10月から12月。
【休日・休暇】基本は日曜日、お盆、年末年始
【研修中の収入】月210,000円
【研修後の収入】月25万円〜(歩合あり) ※年齢や技術習得状況により異なります。
【その他】海上:養殖は施設管理、タコ漁業等の技術の習得、小型船舶操縦士の免許取得後は、海上での操縦習得。陸上:荷揚げ、梱包、漁具修理作業の習得。
【支援・優遇制度】神恵内村の漁業就業支援制度があります(3年間)。基本的に村営住宅を斡旋します。免許取得費用の支援もあります。
(7)【泊村】㈱盃定置漁業部会(小林信三)定置網、底建網
【漁業未経験OK】【見学・体験有】【雇用型研修有】【住宅情報提供有】【居住費用支援有】
【担当者より】日本海の豊かな海で漁業に興味のある方を募集しています。陸上・海上作業と年間を通して仕事は厳しいですがやりがいのある仕事です。 主な漁業種類は、ホタテ養殖漁業や定置漁業が盛んでブリ・サケ・ホタテ・イカ・なまこなどが水揚げされています。また、生活面では近隣には岩内町があり、車で20分程度の距離なのでスーパーなどが便利です。また札幌市までの交通アクセスが余市町からの高速道が開通したことにより2時間程度で行くことができます。
【漁業の内容】定置網漁業 : 3月~11月まで。底建網漁業 : 12月~2月まで。
【休日・休暇】毎週日曜日、時化の場合休暇あり、GW(3日間)、お盆、年末年始
【研修中の収入】月23万円
【研修後の収入】月25万円
【その他】年1回賞与有、年間雇用 : 労災・雇用・健康・厚生年金、ノリコー保険。海上 :甲板で網興し、選別、鮮度保持作業の習得。陸上:荷揚げ、漁獲物の選別、網修理作業の習得。
【支援・優遇制度】漁業担い手定着支援制度があります。小型船舶操縦士資格取得助成あり。研修会等出張旅費あり。
(8)【寿都町】(有)長谷川漁業(長谷川 輔)さけ定置網、ほっけ底建網漁業
【漁業未経験OK】【見学・体験有】【独立型研修有】【雇用型研修有】【就業資金支援有】【住宅情報提供有】【居住費用支援有】
【担当者より】仕事は厳しいですが、
やりがいのある仕事です。
自然を相手に仕事をしたい方、自分自身を変えたい方をお待ちしています。
【漁業の内容】〇定置・底建網漁業/3月~5月、9月~12月〇小型底びき網/6月~8月
【休日・休暇】週1回、GW4日、お盆3日、正月7日
【研修中の収入】230,000円〜
【その他】会社所有の宿泊施設あり、入居可能な町営住宅あり
【支援・優遇制度】正組合員になると町から免許取得費用の支援あり
(9)【寿都町】柴田漁業部(柴田理)えびかご、小型機船底引き網
【漁業未経験OK】【見学・体験有】【雇用型研修有】【住宅情報提供有】【漁船・漁具支援有】
【担当者より】決して楽な仕事ではありませんが、魚が獲れると気分が良いものです。やる気のある方、漁業に興味がある方、真面目で向上心のある方をお待ちしております。
【漁業の内容】〇えびかご漁業3月~5月、9月~12月 〇小型底びき網6月~8月
【休日・休暇】週1回、お盆、寿都祭り、年末年始
【研修中の収入】月20万円〜
【その他】入居可能な町営住宅あり
【支援・優遇制度】正組合員になると町から免許取得費用の支援あり。
(10)【寿都町】(株)海 一戸漁業(一戸勝)さけ定置網、ほっけ底建網、ほたて養殖
【漁業未経験OK】【見学・体験有】【雇用型研修有】【住宅情報提供有】【漁船・漁具支援有】
【担当者より】真面目で向上心のある方をお待ちしております。楽な仕事ではありませんが、努力で道が開けていきます。仕事ができるようになると充実した生活になると思います。自分の将来を自分自身のやる気で変えて下さい。
【漁業の内容】〇定置底建網漁業:1月~5月、9月~12月 〇小型底びき網:6月~8月 〇敷網:4月~6月
【休日・休暇】週1回(沖の状況により出勤)、お盆、寿都祭り、年末年始
【研修中の収入】月200,000円〜
【その他】入居可能な町営住宅あり
【支援・優遇制度】正組合員になると町から免許取得費用の支援あり。
(11)【寿都町】 (有)マルホン小西漁業(小西正之)さけ定置網、ほっけ底建網、ほたて養殖
【漁業未経験OK】【見学・体験有】【雇用型研修有】【住宅情報提供有】【居住費用支援有】【漁船・漁具支援制度有】
【担当者より】『移住者・転職者が多いにはワケがある‼』多くの仲間と共に、漁業の現場で活躍しませんか?やる気のある、あなたをお待ちしています!当社には15名の社員がおり、2隻の漁船で定置網漁業など通年操業しています。他社よりも多くの人員により、安全面を第一に高品質な鮮魚の出荷を心がけています。従業員の6割は、町外から移住し、転職者も多くいますので、漁業未体験の人も歓迎します。
【漁業の内容】〇定置漁業:3月から12月まで秋さけなど 〇底建網漁業:9月から翌年7月までほっけなど 〇養殖漁業:カキ、ホタテ 〇ウニ採取:7月から8月まで(個人漁業)
【休日・休暇】基本は日曜日、5月連休、お盆、年末年始
【研修中の収入】月22万円
【研修後の収入】月23万円~ ※年齢や家族構成により異なります。
【その他】海上:甲板で網興し、選別、活〆作業の習得(小型船舶操縦士の免許取得後は、海上での操縦習得)、陸上:荷揚げ、梱包、網修理作業の習得
【支援・優遇制度】寿都町の就業支援制度があります。基本的に雇用促進住宅、町営住宅を斡旋します。
(12)【寿都町】(有)カネショウ佐藤漁業(佐藤 仁)さけ定置網、ほっけ底建網、ほたて・かき養殖
【漁業未経験OK】【見学・体験有】【雇用型研修有】【住宅情報提供有】【漁船・漁具支援有】
【担当者より】漁業に興味がある方を募集します。決して楽な仕事だとは言えませんが、自然を相手に仕事をするので、気分が良いものです。真面目でやる気のある方、お待ちしております。
【漁業の内容】〇定置・底建網漁業1月~12月 〇カキホタテ養殖漁業1月~12月
【休日・休暇】毎週日曜日(海の状況により出勤)、お盆、祭り、年末年始
【研修中の収入】月20万円
【支援・優遇制度】入居可能な町営住宅あり。正組合員になると町から免許取得費用の支援あり。
(13)【寿都町】木村漁業部(木村 真男)定置・敷網・桁引き網
【漁業未経験OK】【見学・体験有】【独立型研修有】【雇用型研修有】【住宅情報提供有】【漁船・漁具支援有】
【担当者より】とても働きやすく、明るく楽しい職場です。福利厚生が充実してます。
【漁業の内容】〇定置網漁業3月~5月・9月~12月〇こなご漁4月末~5月末〇なまこ漁6月中旬~7月末
【休日・休暇】基本毎週日曜日(海の状況により出勤、天候によっては平日も休みになる)
【研修中の収入】月200,000円
【支援・優遇制度】入居可能な町営住宅あり。正組合員になると町から免許取得費用の支援あり。
(14)【島牧村】河崎漁業部(河崎信幸)えびかご、すけとうだら刺し網
【漁業未経験OK】【見学・体験有】【雇用型研修有】【住宅情報提供有】【住宅費用要相談】【就業資金支援有】【漁船・漁具支援有】
【担当者より】島牧村は日本海に面しており、水産資源が豊富で自然豊かな村です。北海道島牧村から漁師を始めませんか?
【漁業の内容】〇えび籠漁業【3月~12月】 〇すけそうたら刺網漁【1月~2月】 出漁がない日は陸上作業(漁具修繕等)になります。※作業の進み具合によっては、休みになります。
【研修中の収入】220,000円~(時給1,010円+歩合)
【研修後の収入】250,000円~(要相談)
【その他】社会保険、厚生年金、労災加入、雇用保険有、 救命胴衣・長靴等支給
【支援・優遇制度】 〇漁業就業研修者支援金 〈研修期間中対象〉
⇒単身者の場合、月額4万円。同居の扶養親族がいる場合、月額9万円。また、研修1日につき4,000円加算し、支援する。(加算限度月額6万円)
〇就業支援金 <組合員資格取得後対象>
⇒組合員資格取得1年経過時点で、100万円の奨励金
を交付。
※資格取得後は様々な支援策があります。
【河崎漁業部からの支援策】
〇研修中は住居費無料(所有の一軒家を希望する場合のみ)
※一軒家 or 村営住宅(団地)になります。
(15)【松前町】(株)菅原組(昆布事業部)昆布養殖
【漁業未経験OK】【見学・体験有】【独立型研修有】【雇用型研修有】【住宅情報提供有】【居住費用支援有】【漁船・漁具支援有】
【担当者より】本業は港湾・漁港を得意としている建設会社です。松前創業の地縁から松前漁業をもっと盛り上げたいと事業を実施しています。昆布以外の養殖や、養殖方法の改善なども一緒に実施しながら、収益性の高い漁業を検討する気概を持っている方を特に歓迎します。
【漁業の内容】促成昆布の養殖を行っています。11~12月に種付けを実施、春(3〜5月)に間引きを実施し、9月までの間で順次収穫しながら製品化・梱包・出荷を行います。
【休日・休暇】基本は日曜日、お盆、祭日、年末年始 ※漁業状況によって異なります。繁忙期以外は週休二日制。
【研修中の収入】時給1,050円(月最低19万円は確保)
【支援・優遇制度】各種資格取得支援も行っています。未経験の方もお気軽にお問い合わせください。入居可能住宅準備、寮、車両貸与も検討。研修後の移住の際は引っ越し費用補助
(16)【知内町】小原漁業部・高橋漁業部(小原一志・高橋義広)昆布養殖
【漁業未経験OK】【見学・体験有】【独立型研修有】【雇用型研修有】【住宅情報提供有】【居住費用支援有】【漁船・漁具支援有】
【担当者より】今回募集する地区は、知内地区にある知内漁港(涌元地区)に所属する漁業です。当地区では、定置漁業、イカ釣り、一本釣りなどの漁船漁業とこんぶ、わかめ、うに養殖漁業が営まれていますが、地区漁業種類水揚げの半数以上は養殖漁業が主要であるため漁業所得は安定しています。
【漁業の内容】〇各種養殖漁業(こんぶ養殖含む):周年(育成管理)こんふ養殖最盛期は6月~8月〇ウニ採取:6~9月〇アワビ採取:10~12月〇一本釣り:周年〇イカ釣り:9~12月
【休日・休暇】基本は日曜日、お盆、祭日、年末年始※漁業状況によって異なります。
【研修中の収入】月200,000円
【支援・優遇制度】基本的に知内町支援住宅を斡旋します。免許取得費用の支援もあります。
(17)【函館市】吉田漁業部(吉田 徹朗)養殖こんぶ、天然こんぶ
【漁業未経験OK】【見学・体験有】【独立型研修有】【住宅情報提供有】【居住費用支援有】【漁船・漁具支援有】
【担当者より】函館市戸井地区で漁師になりませんか?津軽海峡を望む豊かな海で、養殖コンブの種付けから水揚げ・製品加工のほか、天然コンブの採捕など。独立型漁師を目指して研修を受けてみませんか。
【漁業の内容】コンブ養殖:通年(最盛期は収穫期の6月~8月)、天然コンブ採取:8月~9月、タコいさり漁:8~9月を除く通年、一本釣り:通年
【休日・休暇】基本は日曜・祝日、お盆、年末年始
【研修中の収入】月180,000円〜
【研修後の収入】年収300万円~500万円(目安)※漁獲状況により異なります。
【その他】市営住宅の斡旋あり。正組合員になると市から小型船舶免許取得費用に補助あり(3万円上限)
【支援・優遇制度】函館市の体験制度あり(旅費等支給・最長2週間)
(18)【室蘭市】マルキ 久保漁業部(久保 敬介)ほたて養殖等
【漁業未経験OK】【見学・体験有】【独立型研修有】【雇用型研修有】
【担当者より】室蘭は噴火湾と太平洋の2つの海が交わる特徴的な海域であり、北海道の中でも雪が少なく温暖な気候の地域です。
【漁業の内容】持続可能な養殖漁業への挑戦者募集!室蘭の主要な漁業の1つ、ほたて養殖漁業は「獲る」漁業ではなく「つくり育てる」漁業です。仲間や親方と共にほたてを育てていく人を募集しています!
【休日・休暇】日曜日、GW、お盆、正月等
【研修中の収入】月200,000〜280,000円
【その他】入居住宅 民間アパートの入居を紹介します
【支援・優遇制度】必要資格(船舶免許、無線技士免許、フォークリフト、運転技能講習etc)といった必要免許の取得に向け、支援を行います。家賃の一部を助成いたします。
(19)【新ひだか町】(有)住吉丸(馬場欣治)定置網
【漁業未経験OK】【見学・体験有】【雇用型研修有】【就業資金支援有】【住宅情報提供有】
【担当者より】新ひだか町三石鳧舞は、以西太平洋日高沿岸に位置し、漁場豊かな水産資源に恵まれ時期に応じて、多くの魚を水揚げしています。なかでも、定置網漁業では春4月中旬から6月下旬にかけて、時鮭・サクラマス・マスノスケを水揚し、秋9月上旬から11月下旬には、秋さけ・秋ぶりを水揚しています。
【漁業の内容】〇春さけ定置漁業:4月下旬から6月下旬まで時鮭・サクラマス・マスノスケなど〇秋さけ定置漁業:9月上旬から11月下旬まで秋さけ・秋ぶりなど
【休日・休暇】基本は日曜日、お盆、年末年始
【研修中の収入】月20万円
【支援・優遇制度】社宅を完備しています。
(20)【えりも町】(有)丸義盛運水産(中野義浩)刺し網、つぶかご、えびかご、かにかご
【漁業未経験OK】【見学・体験有】【雇用型研修有】【住宅情報提供有】
【担当者より】襟裳岬の豊かな自然の中で、かご漁業や、刺し網漁業等で、活躍してみたい!やる気のある方を募集します。当社は、年間を通し漁船漁業を中心とした漁業形態です。漁業未体験の方も歓迎いたします。又、漁業体験を希望する方は、ご相談ください。
【漁業の内容】〇つぶ篭漁業:3月~10月〇えび篭漁業:3月~10月〇刺し網漁業:周年〇かに篭漁業:12月~2月
【休日・休暇】基本は日曜日、GW、お盆、年末年始 ※時化等で休日となる事があります。
【研修中の収入】月20万円〜
【支援・優遇制度】住宅の斡旋をいたします。
(21)【雄武町】出戸漁業部(出戸道雄)ホタテ養殖漁業ほか
【漁業未経験OK】【見学・体験有】【雇用型研修有】【居住費要支援有】【住宅情報提供有】
【担当者より】当漁業部では今までも新規の漁業就業を目指す研修生を受入れてきてます。雄武町は、稚内と知床のちょうど中間地点に位置しており、オホーツク海の豊富な海産資源と広大な大地を利用した畜産資源に恵まれた「自然と資源豊かな町」です。
【漁業の内容】〇なまこ桁曳網漁業:6月から8月〇ほたて養殖漁業:3月から11月〇たこ函漁業:4月から12月〇かれい刺網漁業:9月から11月
【休日・休暇】原則は日曜日(繁忙期は不定休)
【研修中の収入】開始~3ヵ月目...月給20万円、4〜12ヵ月目...月給25万円
【支援・優遇制度】住宅有(水道代・電気代・ガス代・灯油代)研修期間中は無償貸与
(22)【礼文町】藤田漁業部(藤田 茂行)刺し網漁業
【漁業未経験OK】【見学・体験有】【雇用型研修有】【居住費要支援有】【住宅情報提供有】
【担当者より】日本最北端の島「礼文島」で漁師になりたいという意欲のある方を募集しております。藤田漁業部では、夏期間はホッケ刺網・ウニたも採りを主体とし、冬期間はタラ刺網を主に操業しており、漁労作業を通じて一人前の漁師になれるよう、様々な指導を行います。ご夫婦でトライの方も大歓迎です!
【漁業の内容】〇刺網漁業:ホッケ刺網...5月から10月(乗組員)○タラ刺網...11月から4月(乗組員)〇ムラサキウニ採取:5月から9月まで(個人漁業)〇バフンウニ採取:6月から8月まで(個人漁業)
【休日・休暇】不定休(GW、お盆、年末年始休業)
【研修中の収入】月250,000円
【支援・優遇制度】漁協青年部に所属することを原則(年齢条件有)に、町から90万円を贈呈します。礼文町担い手支援制度で定着支援(月額10万円)を2年間受給できます。(資格要件有)
(23)【礼文町】梅田漁業部(梅田 博彰)刺し網
【漁業未経験OK】【見学・体験有】【雇用型研修有】【住宅情報提供有】【居住費用支援有】
【担当者より】日本最北端の島「礼文島」で漁師になりたいという意欲のある方を募集しております。梅田漁業部では、夏期間はホッケ刺網・ウニたも採りを主体とし、冬期間はタラ刺網を主に操業しており、漁労作業を通じて一人前の漁師になれるよう、様々な指導を行います。ご夫婦でトライの方も大歓迎です!
【漁業の内容】〇刺網漁業:ホッケ刺網...5月から10月(乗組員)○タラ刺網...11月から4月(乗組員)〇ムラサキウニ採取:5月から9月まで(個人漁業)〇バフンウニ採取:6月から8月まで(個人漁業)
【休日・休暇】不定休(GW、お盆、年末年始休業)
【研修中の収入】月250,000円
【研修後の収入】月30万円と個人漁業の漁獲金額
【支援・優遇制度】漁協青年部に所属することを原則(年齢条件有)に、町から90万円を贈呈します。礼文町担い手支援制度で定着支援(月額10万円)を2年間受給できます。(資格要件有)
(24)【利尻町】川嶋漁業部(川嶋 祐登)ホッケ刺し網
【漁業未経験OK】【見学・体験有】【独立型研修有】【就業資金支援有】【住宅情報提供有】【居住費用支援有】【漁船・漁具支援有】
【担当者より】自然が育む利尻島では、新しい仲間を待っています。漁業はホッケ刺網漁業とウニやナマコ、天然コンブを主体に営んでいます。川嶋漁業部では、漁業就業を目指す研修生を受け入れて、漁船の操縦、ホッケ刺網漁、ウニやナマコの採取方法など、一人前の漁師になるよう様々な指導を行います。
【漁業の内容】〇刺し網漁業:10月から2月まで(ホッケなど)〇ウニ、ナマコ採取:6月から9月まで〇天然コンブ採取:7月から9月まで
【休日・休暇】基本は日曜日、お盆、祭日、年末年始※漁業状況によって異なります
【研修中の収入】月210,000円〜
【研修後の収入】年収300万円
【その他】利尻町の体験研修制度があります(1週間)。基本的に町営住宅を斡旋します。
【支援・優遇制度】正組合員になると磯船と報奨金が支給されます。貸付制度等の支援もあります。
(25)【利尻町】平川漁業部(平川 力樹)養殖こんぶ
【漁業未経験OK】【見学・体験有】【独立型研修有】【就業資金支援有】【住宅情報提供有】【居住費用支援有】【漁船・漁具支援有】
【担当者より】自然が育む利尻島では、新しい仲間を待っています。漁業はコンブ養殖とウニやナマコ、天然コンブを主体に営んでいます。平川漁業部では、漁船の操縦、コンブ養殖の管理技術、ウニやナマコの採取方法など、一人前の漁師になるよう様々な指導を行います。
【漁業の内容】〇こんぶ養殖漁業:周年(育成管理、生産、製品)〇ウニ、ナマコ採取:6月から9月まで〇天然コンブ採取:7月から9月まで
【休日・休暇】基本は日曜日、お盆、祭日、年末年始※漁業状況によって異なります
【研修中の収入】月210,000円〜
【研修後の収入】年収300万円
【その他】利尻町の体験研修制度があります(1週間)。基本的に町営住宅を斡旋します。
【支援・優遇制度】正組合員になると磯船と報奨金が支給されます。貸付制度等の支援もあります。
(26)【利尻町】蝦名漁業部(蝦名 隆史)養殖こんぶ
【漁業未経験OK】【見学・体験有】【独立型研修有】【就業業資金支援有】【住宅情報提供有】【居住費用支援有】【漁船・漁具支援有】
【担当者より】自然が育む利尻島では、新しい仲間を待っています。漁業はコンブ養殖とウニやナマコ、天然コンブを主体に営んでいます。蝦名漁業部では、今まで新規の漁業就業を目指す、研修生を受け入れてきました。漁船の操縦、コンブ養殖の管理技術、ウニやナマコの採取方法など、一人前の漁師になるよう様々な指導を行います。
【漁業の内容】〇こんぶ養殖漁業:周年(育成管理、生産、製品)〇ウニ、ナマコ採取:6月から9月まで〇天然コンブ採取:7月から9月まで
【休日・休暇】基本は日曜日、お盆、祭日、年末年始※漁業状況によって異なります
【研修中の収入】月210,000円〜
【研修後の収入】年収300万円
【その他】利尻町の体験研修制度があります(1週間)。基本的に町営住宅を斡旋します。
【支援・優遇制度】正組合員になると磯船と報奨金が支給されます。貸付制度等の支援もあります。
(27)【利尻町】上田漁業部(上田 隆司)養殖こんぶ
【漁業未経験OK】【見学・体験有】【独立型研修有】【就業資金支援有】【住宅情報提供有】【居住費用支援有】【漁船・漁具支援有】
【担当者より】自然が育む利尻島では、新しい仲間を待っています。漁業はコンブ養殖とウニやナマコ、天然コンブを主体に営んでいます。上田漁業部では、今まで新規の漁業就業を目指す、研修生を受け入れてきました。漁船の操縦、コンブ養殖の管理技術、ウニやナマコの採取方法など、一人前の漁師になるよう様々な指導を行います。
【漁業の内容】〇こんぶ養殖漁業:周年(育成管理、生産、製品)〇ウニ、ナマコ採取:6月から9月まで〇天然コンブ採取:7月から9月まで
【休日・休暇】基本は日曜日、お盆、祭日、年末年始※漁業状況によって異なります
【研修中の収入】月210,000円〜
【研修後の収入】年収300万円
【その他】利尻町の体験研修制度があります(1週間)。基本的に町営住宅を斡旋します。
【支援・優遇制度】正組合員になると磯船と報奨金が支給されます。貸付制度等の支援もあります。
(28)【利尻町】神漁業部(神 征義)養殖こんぶ
【漁業未経験OK】【見学・体験有】【独立型研修有】【就業資金支援有】【住宅情報提供有】【居住費用支援有】【漁船・漁具支援有】
【担当者より】自然が育む利尻島では、新しい仲間を待っています。漁業はコンブ養殖とウニやナマコ、天然コンブを主体に営んでいます。神漁業部では、今まで新規の漁業就業を目指す、研修生を受け入れてきました。漁船の操縦、コンブ養殖の管理技術、ウニやナマコの採取方法など、一人前の漁師になるよう様々な指導を行います。
【漁業の内容】〇こんぶ養殖漁業:周年(育成管理、生産、製品)〇ウニ、ナマコ採取:6月から9月まで〇天然コンブ採取:7月から9月まで
【休日・休暇】基本は日曜日、お盆、祭日、年末年始※漁業状況によって異なります
【研修中の収入】月210,000円〜
【研修後の収入】年収300万円
【その他】利尻町の体験研修制度があります(1週間)。基本的に町営住宅を斡旋します。
【支援・優遇制度】正組合員になると磯船と報奨金が支給されます。貸付制度等の支援もあります。
(29)【羽幌町】羽幌えびかご漁業部会えびかご漁業
【漁業未経験OK】【見学・体験有】【雇用型研修有】【就業資金支援有】
【担当者より】豊かな漁場で時期に応じて、春のニシン、カレイ、夏はナマコ、秋はサケ、冬はアンコウ、カスベ、カジカ等を水揚げしています。また、年間を通じてエビ、タコ、ホタテの水揚げがあります。羽幌町は、北海道の北西部に位置し、豊かな水産資源に恵まれ、時期に応じて多種多様な魚を水揚げしています。
【漁業の内容】〇エビ篭漁業:3月から1年間
【休日・休暇】操業期間...3月~11月、休漁...12月~翌2月、基本週4日操業、月16回年間140回程度操業
【研修中の収入】月250,000円〜
【研修後の収入】乗組員として雇用された場合は、月収25万円+歩合(歩合は漁獲によって変動)、年収470万円程度(令和5年)
【その他】留萌管内の中部に位置し、夏は涼しく比較的住みやすい土地です。
(30)【天塩町】前山漁業部(前山 建)さけ定置、たこ函、刺し網、小型底引き網漁業
【漁業未経験OK】【見学・体験有】【雇用型研修有】【就業資金支援有】【住宅情報提供有】【居住費用支援有】
【担当者より】天塩町(てしおちょう)は北海道の北部に位置する人口2900人の小さな町です。自然豊かな環境で様々な魚種に恵まれています。主に、タコ、ホッキ、カレイ、シジミ、カスベ、カジカ、サケが主要漁獲物となっています。
【漁業の内容】〇さけ定置網漁業8月~10月〇しじみ貝漁業6月~8月〇刺し網漁業(かれい・かすべ等)、タコ函漁業 通年
【休日・休暇】土曜日(漁模様で変更あり)、荒天時、お盆、年末年始
【研修中の収入】月200,000円〜
【その他】私たちはサケ定置網漁業をメインにタコ函漁業、刺し網漁業、ホッキ貝漁業、天塩名産のシジミ貝漁業等を通年行っております。海が穏やかな日ばかりではなく荒れた海での作業ももちろんあり楽な仕事ではありませんが、自然豊かな環境により豊富な魚種・漁業種類によってやり甲斐のある仕事です。
【支援・優遇制度】住宅と住宅手当の支援あり
(31)【小平町】丸共水産(株)(金子博明)定置網、底建網
【漁業未経験OK】【見学・体験有】【独立型研修有】【雇用型研修有】【就業資金支援有】【住宅情報提供有】【居住費用支援有】
【担当者より】サケ定置漁業は、近年全道的に漁獲量の減少傾向にあるが、昨年の水揚げは高水準で終漁することができました。また、資源増大に向けた増殖事業に取り組んでおり、将来安定した漁業として期待されている漁業である。
【漁業の内容】〇底建網4月~8月〇サケ定置9月~10月
【休日・休暇】年末・年始・お盆のほか、操業状況により柔軟
【研修中の収入】月200,000円〜
(32)【小平町】中村漁業部(中村 晋)ホタテ養殖
【漁業未経験OK】【見学・体験有】【独立型研修有】【雇用型研修有】【就業資金支援有】【住宅情報提供有】【居住費用支援有】
【担当者より】ホタテ養殖は、稚貝養殖をメインに安定した漁業生産を揚げており、将来ある漁業となっている。また、刺網は近年漁獲量の減少・魚価安傾向にあるが資源増大に向けた増殖漁業に取り組んでいる。
【漁業の内容】〇ホタテ養殖4月~翌年3月、1年間
【休日・休暇】基本日曜日・繁忙期変動あり
【研修中の収入】月23万円~25万円(試用期間20万円)