目指すは、「森林文化の再生」
北海道の北部、北見山地と天塩山地に囲まれた中川町。総面積の実に86%を森林が占める"森の中のまち"です。家具の名産地、旭川への木材供給など木々の恵みを活用してきたこの町が今、取り組んでいるのは新たな森づくり「森林文化の再生」です。
緑色の濃淡で描き分けた1枚のイラストマップ。林業塾、ログボイラー、木工クラフト作家の育成など、森林を中心とした取組みの構想が一目で分かります。棒人間も愛らしい、この"企画書"の作者は、中川町産業振興課産業振興室主任の高橋直樹さん。役場内をはじめ、各方面で「とても分かりやすい」と好評のマップですが、本人は「どう説明すれば伝わりやすいかを考え、困り果てた結果、こうなりました」と照れ気味に話します。
森林資源を守りながら無駄のない活用を目指す中、課題の一つとなっているのが、未利用材の存在です。「家具材を取った後の根ばりと呼ばれる部分などは、使われずに山や工場で捨てられています。それらを価値に変えることができないかと、以前から検討を重ねていました」。プロ・アマ問わず、町内外の木工クラフト作家に打診しましたが、皆、家具材の端材を使用していて、乾燥していない生木を使いたがる人はいません。そんなときに出会ったのが、斎藤綾子さんでした。
町に大きな刺激を与えた斎藤さん
旭川の知人から紹介された木工クラフト作家の斎藤さんは、地域産木材での製作を希望していました。まさに、中川町にぴったりの人材です。高橋さんは、斎藤さんに地域おこし協力隊(※)の制度を使うことを勧め、移住を実現。以来3年近く、それぞれが役割を持って連携しながら森林と関わってきました。「私は仕事柄、すぐお金に変えられる木には詳しいんです。でも、低木や草花にも精通している彼女によって、木材生産だけではない森林の価値に気づかされました。
そんな斎藤さんへの"注文"は、ただ一つ「断れない性格を直すこと」。押しに弱く、いくら忙しくても町の人からの発注や誘いを受けてしまい、あたふたしていることが多々あるため、とても気になるそうです。グイグイ来るタイプの町の人に翻弄されない力を身に付ければさらに暮らしやすくなるのでは、というのが高橋さんの見解です。
(※)移住して地域おこしをしながら定住を図る国の取組み
外部からの情報を集めて選ぶ
中川町では、新しい風を積極的に取り込んでいます。本州から講師を招いて開講しているベンチャースクールもその一環。しかし、教わったことをそのまま真似することはせず、町に合うか合わないか、取捨選択をしながら活かしていく道を探っています。
道内で、豊かな森林生態系を持つ地域は珍しくありません。「でも、それを持続させる方法と、そこで働く人へのケアはそれぞれ違います。そこから中川町ならではのものが生まれてくるはずです」。冷静な目とアツイ思いで町の未来を見据えています。
- 中川町役場 総務課企画財政室
- 住所
北海道中川郡中川町字中川337
- 電話
01656-7-2819
- URL