「人間ばん馬」発祥の地、置戸町。
面積の8割以上を森林が占める、林業と農業の盛んな町です。
気候は、夏冬、昼夜の寒暖の差が大きく、積雪降雨が少ない典型的な大陸性の気候です。
まちデータ
- 人口:2,669人(2023年1月31日現在)
- 面積:527.27平方Km
- 北海道でのまちの大きさランキング:62位
アクセス
- 札幌から:約276km(車で約4時間)
※札幌市内から高速。最寄りインター:上川層雲峡IC - 網走から:約86km(車で約1時間50分)
- 東京から:[最寄り空港]女満別空港より約64km(車で約1時間20分)
※フライト時間は約1時間50分
高校・大学
- 北海道置戸高等学校
住宅支援
町内には宅地の分譲もあります。マイホームを新築される方を対象に、森と住まいの支援補助金制度を実施しています。補助基本額は50万円で、18歳未満の子どもがいる世帯や、町内の森林認証材を使用するなど加算条件を設けています。また、住宅改修工事費用の一部助成も実施しています。子育て支援
町内には認定こども園があります。高校生までの医療費の自己負担分を町内で使用可能な金券で還元しています。他、ファーストブックプレゼントや、オケクラフト(お椀、汁椀、お皿、カップ、スプーン、トレイ)をプレゼント。チャイルドシートの無料貸出や、購入費の一部助成などもあります。医療制度
町内には、置戸赤十字病院、置戸歯科診療所があり、地域福祉センターを中心とした福祉施設が充実しています。ひとり親家庭や心身に重度の障がいを持つ方への医療費の助成や、未熟児養育医療費の助成などがあります。スポット・特徴
- 鹿ノ子ダム・おけと湖
- 鹿の子沢
- オケクラフトセンタ-「森林工芸館」
- どま工房(地域に受け継がれてきた生活の知恵と生産の技術を次代に伝承し、さらに「技術と情報と人の交流」を図り、新たな生活文化を創造し継承するための拠点です)
特産品
ヤーコン / 手作りジャム(ヤーコン、ハスカップ、レッドラズベリー) / 銘菓「人間ばん馬」 / 豆類(白花など) / しろ花豆焼酎 / ワイン「おけと赤」「おけと白」 / 山ぶどうワイン「炎の里おけと」 / オケクラフト(木工芸)
- 置戸町役場
- 住所
北海道常呂郡置戸町字置戸181番地
- 電話
0157-52-3311
- URL