中頓別町は、北海道の北部、北緯45度線上に位置し、明治末期に一片の砂金が発見されたことでゴールドラッシュが沸き起こり、東洋のクロンダイクと呼ばれるほど賑わいを見せたロマン息づく大自然の町です。
町の中央部は秀峰ピンネシリ岳(704メートル)を中心とした山岳地で、高山をもつ山岳地が広く分布。
いずれも起伏状急峻で、これから発した頓別川、兵知安川の2川が中央部を北流し、多くの支流を合わせつつやがて1川となってオホーツク海に注ぎます。この流域が平坦地及び段丘地を形成して農業地帯となっています。
まちデータ
- 人口:1,566人(2023年1月31日現在)
- 面積:398.51平方Km
- 北海道でのまちの大きさランキング:88位
アクセス
- 札幌から:約294km(車で約4時間)
※札幌〜士別剣淵ICの高速経由で、名寄北ICから再度高速。最寄りインター:美深北IC - 稚内から:約100km(車で約1時間50分)
※豊富から高速。最寄りインター:豊富北IC - 東京から:[最寄り空港]稚内空港より約103km(車で約1時間50分)
※フライト時間は約1時間50分
住宅支援
新たに転入して来られる方を積極的に受け入れるため、宮下地区に分譲宅地の整備を行っています。また、町内に住宅を新築する場合には助成制度もあります。まずはお試し...という方には、一軒家タイプ・アパートタイプ・コテージタイプのお試し暮らし住宅を用意しており、まちの暮らしを体験して頂けます。子育て支援
第1子・第2子には10万円、第3子以降30万円の出産祝い金のほか、紙おむつ360枚、紙おむつ用ゴミ袋10枚入り×6包をプレゼントしています。また、本町に居住している1歳・1歳6カ月・3歳のお子様に、絵本2冊の進呈や読み聞かせも行っています。医療制度
高校卒業までの医療費無料のほか、未就学児の歯科検診やフッ素塗布が無料。季節性インフルエンザの予防接種も500円で受けられるよう助成しています。不妊治療を行っている方に対しては治療費の助成や、不妊治療にかかる交通費の助成もあります。スポット・特徴
- 鍾乳洞(日本最北のカルスト地形・北海道指定天然記念物)
- 砂金
特産品
黄金色のときめき(砂金の缶詰) / チーズ / 彩北の滴(あざみの花の蜜)
- 中頓別町役場
- 住所
北海道枝幸郡中頓別町字中頓別172番地6
- 電話
01634-6-1111(代表電話)
- URL
「くらしごと」を運営する北海道アルバイト情報社では、この地域の求人情報をまとめた特設ページも公開しています。移住や転職などを検討する際に、ぜひご活用ください。
【シゴトガイド】稚内・利尻・礼文・周辺エリア 求人情報特設ページへ