さわやかな香りと光そよぐ街、北見市は北緯43度、北海道の東に位置するオホーツク圏の産業・文化の中核都市です。
豊かな自然環境や多彩な地域資源に恵まれ、高い日照率、肥沃な大地と豊かな海に育まれた生産量日本一の「玉ねぎ」や日本有数の水揚げ量を誇る「ホタテ」をはじめとする農林水産業を基盤にオホーツク地域の産業・経済の中核都市として発展しています。
また、北見工業大学、日本赤十字北海道看護大学の2大学と企業や行政が幅広い分野において連携し、地場産業の振興や新産業の育成を図るとともに、笑顔ひろがる元気で活力あるまちづくりを進めています。
まちデータ
- 人口:110,789人(2024年6月末現在)
- 面積:1427.41平方Km
- 北海道でのまちの大きさランキング:1位
アクセス
- 札幌から:約310km(車で約4時間30分)
※札幌市内から高速。最寄りインター:遠軽IC - 旭川から:約178km(車で約2時間55分)
※旭川市内から高速。最寄りインター:遠軽IC - 東京から:[最寄り空港]女満別空港より約32km(車で約40分)
※フライト時間は約1時間50分
高校・大学
- 北海道北見北斗高等学校
- 北海道北見柏陽高等学校
- 北海道北見緑陵高等学校
- 北海道北見工業高等学校
- 北海道北見商業高等学校
- 北海道留辺蘂高等学校
- 北海道常呂高等学校
- 北見藤高等学校
- 日本赤十字北海道看護大学
- 北見工業大学
- 北見医師会看護専門学校
- 北見美容専門学校
- 北海商科大学 北見キャンパス
- 北見情報ビジネス専門学校
- オホーツク社会福祉専門学校
住宅支援
市の公営住宅は、収入等の要件を満たしている場合、抽選等により入居者を決定しています。また、民間の住宅については、宅建協会北見支部を通じて物件の紹介をしています。お試し暮らしをご希望の方には、ちょっと暮らし施設をご用意しております。子育て支援
出産したママさんに心身のリフレッシュをしていただけるよう、市立保育園・子育て相談センターにて無料で一時預かりができるクーポンを配布しており、2歳の誕生日まで利用できます。市内には認可保育施設が47カ所あるので、安心して働けます。また、小学校給食費の1/3を市が負担しています。チャイルドシートの無料貸出、紙おむつ類の無料収集、産後ケア事業などのサポートもございます。医療制度
子ども医療費の助成については、就学前までは入通院・訪問看護、小中学生は入院・訪問看護において助成しています。市内には、病院14カ所、診療所67カ所、小児科9カ所、助産所3カ所、歯科診療所53カ所があります。スポット・特徴
- 北見ハッカ記念館・蒸留館
- 仁頃はっか公園
- ピアソン記念館(北海道遺産。北見地方でキリスト教伝道に尽くしたピアソン夫妻の住宅です)
- 北網圏北見文化センター
- 北見ファミリーランド
- 北見フラワーパラダイス
- 山の水族館
- 道の駅「おんねゆ温泉」
- サロマ湖
- ワッカ原生花園
- 常呂遺跡
- 日本におけるカーリングの聖地(日本ではじめての屋内専用カーリングホールがあります)
特産品
ホタテ製品 / ハッカ・ハーブ製品 / 白花豆製品 / 玉ねぎ / メロン / 木工クラフト / 流氷焼き
- 北見市役所
- 住所
北海道北見市大通西3丁目1番地1
- 電話
0157-23-7111(代表電話)
- URL