「ワカモノ会議とは・・・」
若い力で地域活性化を目指す『北海道ワカモノ会議』
若い世代が地域のために何が出来るかを議論し、実行に移していこうという取り組みです。
この会議の主な対象者は北海道の未来を担う39才以下の「ワカモノ」。
本会議という名のメインイベントは2017年8月19日〜8月20日夕張にて1泊2日で行われます。
その前のキックオフイベントと称して、2017年7月23日(日)北海道大学クラーク会館にてイベントを開催。くらしごと編集部、ツヤマリサコ・・・くらしごとの若者代表として参加してきました!
床一面い敷かれた紙
会場に入ると、床に紙が散乱・・・!?装飾が間に合わなかったわけではありません、わざとなんですよ。まさに斬新なアイデアに早速「ワカモノ」を感じてしまいました。この日の参加者は約60名程(学生、協力隊、社会人などなど)
今回は、江差町長と天塩副町長がコメンテーターとして出席されており、司会者が質問をしてお話を聞いていくというスタイル。そのお話の中で「心に残ったこと」「改めて気づいたこと・知ったこと」などを例の床に置いてある紙に記入し、それを再度床に置きます。その繰り返しで、紙に書かれたアイデアでこのフロアを埋め尽くそう!というスタイル。
その後は、その床に散りばめられたみんなのアイデアや気づきのキーワードを手に取り、少人数のグループでアンカンファレンスを行いました。
このようにみんなのアイデアや気づきが床に散っています。
熱いワカモノ多し!
このキックオフのイベントのためだけに東京からやって来た北海道出身の学生や、このイベントが気になっていて帰省のタイミングと合い参加できたと言う学生も。そんなワカモノたちの瞳は熱く、みんな自分の意見をしっかりと持っている姿が印象的でした。協力隊も多く参加し、「自分たちがいるまちをもっと元気にしたい!」という強い想いを持ち、日々試行錯誤を繰り返している様子です。
まだまだ行動力のある学生はたくさんいるのだということを知ることが出来たり、自分のまちで行っていることについて意見を交換したりと、素敵なワカモノたちに出会えたことに感謝です。
くらしごとも、そんな熱い道民をもっともっとバックアップしていきますよ!
最後はみんな壁に感想をぺたぺた貼りましたよ!
- 北海道ワカモノ会議
- URL
https://www.facebook.com/wakamono.hokkaido/?hc_ref=PAGES_TIMELINE
◎本会議
2017年8月19日(土)〜8月20日(日)
募集人数:100名
会費:12,000円
会場・宿泊先:夕張合宿の宿ひまわり